京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:73
総数:396748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

12月11日(日)作品展

12月11日(日)御室社会福祉協議会主催の作品展が,御室小学校体育館にて,行われました。

地域のみなさんの作品を初め,御室小学校全児童の作品,ゆりかごこども園,御室保育園,天授ヶ岡幼稚園,京都府聾学校などなど,いろいろな学校・園の子どもたちの作品が展示されました。

女性会の方々の湯茶の接待もありました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(日)餅つき大会

12月11日(日)右京少年補導委員会御室支部主催の餅つき大会が,御室小学校の中庭で,行われました。

御室小学校の子どもたち初め,保護者の皆様,中学生や地域の方々が,たくさん参加いただきました。

お餅をついたり,食べたり,たき火を囲んで話をしたり,地域交流の場となりました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(土)土曜学習

12月10日(土)土曜学習(科学教室)を行いました。

「もしも原子が見えたなら」というテーマの学習でした。

1年生から3年生の児童が対象でしたが,色塗りをしたり,模型を触ったりしながら,空気には,いろいろな分子が浮いているのだと言うことを実感していきました。

科学の世界で,最も大切と言われる原子論の入口を肌で感じることができました。
とても楽しかったと言っている児童がたくさんいたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

12月9日(金)1年2組音楽

12月9日(金)1年2組の音楽は,鑑賞の学習をしました。

「おどるこねこ」という曲を聴いて,曲にあうお話を考えました。
画像1
画像2

12月9日(金)1年1組音楽

12月9日(金)1年1組の音楽は,「どんぐりさんのおうち」という教材で学習しました。

音の高さを考えて,ドレミで歌ったり,鍵盤ハーモニカを練習したりしました。
画像1
画像2

12月9日(金)3年1組国語

12月9日(金)3年1組の国語は,作文の学習をしました。

「たから島のぼうけん」という教材で,登場人物を決めて,物語を作ります。

「三年とうげ」のお話を元に,「起承転結」の学習をしてから,物語を作り始めました。
画像1
画像2

12月9日(金)3年2組算数

12月9日(金)3年2組の算数は,「分数」の学習をしました。

同分母分数のひき算の学習をしました。
画像1
画像2

12月9日(金)5年1組算数

12月9日(金)5年1組が,算数の学習をしました。

「単位量あたり」の学習をしました。
「速さ」や「密度」の学習をします。
画像1
画像2

12月9日(金)階段掃除

12月9日(金)5年生が,階段掃除をしました。

階段の掃除は,ほうきでしています。
でも,1段1段滑り止めがあるので,端に寄せたゴミを下の段に落とすのは大変です。

そこで,端に寄せたゴミを掃除機で吸い取っています。
これも,延長コードが必要で,難しいところもありますが,頑張っています。
画像1

12月8日(木)3年わら細工づくり

12月8日(木)3年が,わら細工づくりをしました。

地域ボランティアの方々に,教えていただきながら,藁をつかって,縄を編みました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp