京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:39
総数:424302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

秋といっしょに 4

集めた秋の自然物を使って,おもちゃを作りました。
どんぐりごまややじろべえ,まつぼっくりのけん玉・どんぐりを使ったゲームなど,みんな工夫しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 3

画像1画像2画像3
秋見つけの後は,公園の遊具で仲良く楽しく遊びました。
学校以外の場所で遊べることに,子ども達は大はしゃぎでした。

3年生 しっぽ取り大会に向けて・・・

画像1
中間休みにしっぽ取りの練習をしています。
子どもたちは自分たちで作戦を考えながら頑張っています!

3年生 理科「虫めがねで太陽の光を集めよう」

画像1
虫めがねを使って,太陽の光を集めました。
光を集めたところは,明るくあたたかくなりました。
そして,虫めがねを遠ざけていくと・・・光の大きさは小さくなっていくのに明るさは明るくなっていきました。どうしてそうなるのか子どもたちは一生懸命考えていました。

3年生 国語「食べ物のひみつ教えます」

画像1
国語では,「食べ物のひみつブック」を作っています。
大豆や肉や海藻など,他の食品に姿を変える食べ物についてリーフレットにまとめています。
食べ物のひみつがたくさんつまったリーフレットができあがりそうです。

秋といっしょに 2

画像1
画像2
画像3
 落ち葉を降らしたり,松葉ずもうを楽しんだりしています。

秋といっしょに 1

画像1
画像2
画像3
 校区の公園や神社に秋を見つけに行きました。落ち葉の中から色が変わり始めた葉を拾ったり,たくさんの落ち葉を集めてフカフカの感触を楽しんだりする姿が見られました。
 また,たくさんのどんぐりを拾うこともでき,大きさや形の違いにも気付き楽しそうでした。

音楽室に行ったよ

画像1画像2
 1年生も音楽室で学習しました。
「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカ・鉄琴・トライアングル・すずの楽器を使って合奏しました。
 初めて鉄琴を演奏した1年生。興味深く,楽しみながら練習していました。

研究発表会

画像1
画像2
画像3
安全教育4年次の発表を
たくさんの方々に
見ていただきました。
本校の研究にこれまで
たくさんご助言いただいた
藤田先生のご講演も大変盛況でした。
今後も安心・安全な学校をめざして
取組を進めてまいります。
参観していただきました皆様
本当にありがとうございました。

ゴミ0に取組で美しく!!

全校生徒で学校の落ち葉やゴミを拾いました!
枯れた草もしっかりと抜き取りました!
きれいになっていくのが嬉しくて,みんな笑顔で
学校を美しくしていました!
ゴミ袋一杯の落ち葉を力を合わせて運ぶ姿も
大変微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp