京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:170
総数:273483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

5年 スチューデントシティ学習2 Work

画像1画像2
仕事と仕事の合間のショッピングも楽しい時間です。

他校の人と仲良く話しながら買い物をしました。

5年 スチューデントシティ学習1 Work

画像1画像2
スチューデントシティ学習がありました。

「スチューデントシティ」は施設の中に再現された「街」で,13のブース(企業)があります。

そこで,それぞれが,大人として1日働きました。

うごくおもちゃフェスティバル

画像1
画像2
画像3
8日(木)一年生を招待して「うごくおもちゃフェスティバル」を開きました。
生活科で学習した「動くおもちゃ」を使ってお店を開きました。
出来上がったおもちゃを使っていろいろな遊びを考えました。
一年生を招待して,今日は楽しく遊んでもらいました。
楽しく遊んでもらって,うれしい2年生でした。

Hydrophobic 琵琶湖疏水2

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館を出てからは,インクライン,疏水公園,南禅寺水路閣を見学しました。水路閣では,上まで行って水の流れている様子も確認しました。自分の目で見て改めて疏水づくりの大変さやその大切を学ぶことができました。

Hydrophobic 琵琶湖疏水1

画像1
画像2
画像3
天気の良い中,琵琶湖疏水記念館へ社会見学に行きました。記念館では,ビデオで疏水ができるまでを学習し,その後,展示品を見ました。疏水づくりに関わった代表的な人物について,工事や使用した道具,疏水ができてからの京都のまちの変容などより詳しく学習することができました。

食育指導

画像1
今日は,ランチルームで栄養教諭の中村先生より食育指導として「お魚となかよし」のお話を聞きました。
「給食に出てくる魚は,どんな魚かな?」の質問にみんな真剣に考えて答えていました。

画像2

5,6年 安心安全マップ Fieldwork

画像1画像2
安心安全マップ。今日はフィールドワークです。

実際に外に出て,校区内に危険なところがないか調べます。

消防や警察,地域の方にも協力していただきました。

去年と変わっている所もたくさんありました。

なかよし集会2 Good friends meeting

画像1画像2
 12月7日(水),1年生の南大内タイムの発表がありました。1年生は「学芸会」をテーマに発表をしました。

 その後のなかよし集会では,教職員による人権に関する絵本の読み聞かせをし,その後,全校で歌をうたいました。

5,6年 理科「科学センター」 Let's study!

画像1画像2画像3
5,6年生で科学センターに行きました。

5年生はプラネタリウム学習と展示学習をしました。

6年生はメダカを使った実験をしました。

学校では,できないような体験がたくさんできました。

PTAコーラス交歓会 PTA chorus

画像1
 12月3日(土),南支部PTAコーラス交歓会が京都テルサでありました。

 練習を重ねた美しい歌声がホールに響きわたりました。PTA,そして役員の皆様,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 認知症サポート講座5年
工場見学3年
個人懇談会
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
南消防署見学4年
12/17 てんとうむしクラブ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp