京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:97
総数:872327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

就学時健康診断

画像1
お次は,耳鼻科のお部屋。

先生が,何かマシンのようなもの(ヘッドライト?)をかぶってられるので,

子どもたち最初は,ちょっとビビり気味。
画像2

就学時健康診断

画像1
 今日は,平成29年度入学児童の,健康診断の日です。

 100名強の子どもたちが,健康診断にやってきました。

 眼科のお部屋。5年生が,しっかりと案内をしてくれています。

 
画像2

スリッパをそろえる!

画像1
画像2
画像3
どうしたらスリッパがそろうのか・・・・
考えた結果、、、
左右に分かれる絵をかこうということになりました。
5年生の力作のおかげで、、、この通りです。
続きますように。

朝の時間!

画像1
画像2
 今日は,5年の先生がギター持ってきてくださいました!ライブです♪
「森のくまさん・もしもしかめさん・海の声・ドラえもんの歌・サザエさん・クリスマスソング」をみんなで歌いました。最後にはみんなもスズやトライアングルを持って一緒に演奏しました。楽しいひとときをありがとうございました。

オー 寒い!

画像1
画像2
画像3
寒くなりました。

登校時に,こんな姿をよく見かけます。

ポケットに手を突っ込んで,歩いている姿。

転倒したときに,とても危険。

袖を引っ張って,手袋代わりにしている子も多いです。

背が伸びて,腕が長くなっても,末永く着続けられるメリットはあるものの・・・微妙です。

手袋があれば,温かいかも。中には,手袋をして,ポケットに手を突っ込んでいる子もいましたが。

体育の学習

画像1
画像2
今体育では,持久走・鉄棒・跳び箱をしています。
今週は今年1時間目の授業でしたので,できる技の確認からしました。
また5年生で新しい技ができるようになりたいですね。

理科室での学習

画像1
 理科室で学習をしました。今日は,温度がかわると,試験管の中の水の体積がかわるのかを調べる実験です。
画像2

チューリップ・ビオラの寄せ植え!

画像1
画像2
画像3
 今日、6年生の卒業に向けてと新1年生のために寄せ植えをしました。「赤い色のビオラがいいわ!」「黄色がいいわ!」「チューリップはピンクがいいな!」とみんなで相談して決めた色を自分の植木鉢に植えました。

保健指導 4年4組

画像1
画像2
お母さんのお腹から,生まれてきたわたしたち。そのお母さんやお父さんも,やっぱりそのお母さんのお腹から生まれてきました。

昔々から,このように,命はずーっと受け継がれてきて,つながっているんですね。奇跡ですね。

そんな,奇跡的なもとで生まれた私たち。
一人一人が命を大切にして欲しいと願っています。

保健指導 4年4組

画像1
画像2
画像3
おうちの人へのインタビューをもとに,人の命が次々と受け継がれていくことを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 持久走大会予備日AM,委員会,もこもこデー6(本の森)
12/14 たてわり遊び(ロング昼休み)
12/15 個人懇談
12/16 個人懇談
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp