![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:148 総数:683792 |
12/8(木) 1年人権集会![]() ![]() ![]() 実はこのお二人のうち、右側に立っておられるのが、1年主任の先生の元教え子だそうです。現在音楽関係の仕事を中心に活動されています。音楽活動において、コンビを組んでおられる左側の方は、ほとんど視力がないそうです。小・中・高と盲学校に通われたあと大学に進み、現在は音楽活動と盲学校で講師をされています。 学年主任の先生の簡単な紹介の後は、お二人の軽妙なトークと素晴らしい音楽を聞かせて頂きました。そのお話の中には、視覚障害者だけでなく色々な障害のある方への接し方や、障害についての理解など、色々勉強させて頂くことがありました。 視力がないことで、苦労されることや難しいことが、やはりたくさんあると思うのですが、そのれを感じさせない明るいお話しで、終盤、生徒の方も遠慮せず、素直な質問をいくつもぶつけていました。 楽しいお話しとためになるお話し、そしていい音楽をありがとうございました。 12/7(水) 2年生スキー採寸![]() ![]() まだ修学旅行に行ってもいないのに、もう生徒たちは楽しそうでした。それを見ている担任の先生もうれしそうでした。 12/7(水) 小中交流会のリハーサル![]() ![]() なおこの時間は体育館を使いたかったのですげ、2年生が先に使うことになっていて、グランドで練習となりました。日差しがあって、暖かくなってきて幸いでした。 12/6(火) スマハピ文庫![]() 12/3(土) 「社会を明るくする運動」表彰式![]() 12/2(金) 修学旅行説明会![]() 2泊3日をクラス毎にペンションに分宿し、4月から一緒に過ごしたクラスの集大成の場とします。良いクラスにはいじめもないと言われます。クラスが安心できれば学校は楽しいところになります。クラスの輪や絆を深めることができれば、大成功です。 その他、大自然を味わうことや、難しいこと・初めての事にチャレンジして達成感や成就感も味わって欲しいと思います。「やったことないからやらない。」「できないからやらない。」「できなかったら格好悪いからやらない。」と言う人が多い気がしますので、今回の修学旅行で勇気を出すことも身に付けて欲しいと思います。 11/30(水) Clean Day![]() ![]() ![]() 12/1(木) 人権学習「2年人権講話」![]() お話を聞いた後、教室でわかったことや感想をまとめ、月曜日の学習につなげていきます。 11/30(水) 人権学習![]() ![]() ![]() 5月の人権学習は、仲間やクラスなど身近なところに焦点をあてましたが、今回は社会に残る人権課題を、各学年毎にひとつずつ取り上げています。今日始まった1年生は「障害のある仲間」について、3年生は「同和」です。学年毎に何度も検討し、本日を迎えましたが、さすがにどの担任の先生も熱が入っていました。 写真左は3年生のあるクラスで、担任の先生の話の後、ビデオ教材の視聴が始まったところです。写真中は1年生で、4人グループで「YES・NO」の議論を交わしています。写真右も1年生ですが、ここはクラス全体で名前カードを使って、意見発表をしています。 なお2年生は、講師の先生をお呼びする関係で、明日からです。 11/30(水) Clean Day![]() ![]() ![]() 3回目の今日の放課後には、取組を一歩進めて、生活環境委員会の皆さんが校外に出ます。学校周辺地域をまわり、ゴミ拾いなどを行います。いよいよ梅津中学校の活動が、学校を飛び出し、地域へと広がっていくと言うことです。10月の地域向けの「吹奏楽部演奏会」も好評でした。今回も地域の皆様に喜んでもらえたらいいですね。 |
|