最新更新日:2019/03/22 | |
本日:2
昨日:5 総数:222314 |
おもちつき大会
10日(土)に,向島南少年補導委員会主催,恒例の「おもちつき大会」がありました。
今年は,春に田植えをし,その後,成長したもち米を収穫していただき,今日のおもちつき大会を迎えることができました。 学校からは子どもたち約200人が参加して,おもちをついて,つきたてのおもちをいただきました。ぜんざいも大満足のようでした。 前日や当日早朝から,少年補導委員さんをはじめとする各種団体の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました! 人権学習保護者懇談会【2】
「なるほどザ・ワールド〜子どもの関わりを考えよう」【総合育成支援教育】のブースでは,保護者の方に見えにくさや書きづらさを体験していただき,その困りを支援する用具を使ったり,困りを持つ子ども達への支援の方法について話し合ったりしていただきました。
「本当の国際化とは〜チヂミ作り〜」【外国人教育】のブースでは,全国中学生人権作文コンクールの最優秀作品をもとに製作されたDVD資料でヘイトスピーチや外国人に対する差別の現実について学び,後半は「チヂミ作り」を体験していただきました。 昨年度も四領域のブースを設け,開催させていただきましたが,今年度四ブース合計で二十人以上,参加者が増え,学校としても大変喜んでおります。PTAの役員の方々保護者の方々,本当に忙しい中たくさん参加していただきましてありがとうございました。 人権学習保護者懇談会【1】
参観授業の後は,各学年枠をはずして,人権教育の四領域「男女平等教育」「同和教育」「総合育成支援教育」「外国人教育」の内容をテーマにして保護者の方が人権について学び体験できる参加型ワークショップ形式の懇談会を開催しました。
「小中一貫校の標準服,どっちを着たい」【男女平等教育】のブースでは,標準服のデザインを選ぶことから,子どもたちのこころとからだの性別について,DVD資料でLGBTのことについて視聴した後,保護者の方に考えて話し合っていただきました。 「見方を大改造!ビフォーアフター」【同和教育】のブースでは,「リフレーミング」という手法を使って,人の端緒を長所に変身させるスキルを学んでもらいます。そのことで人間を偏った見方,偏見でとらえないような柔軟な関わり方について,意見を交わしながら考えていただきました。 人権学習授業参観【3】
5年生 社会「情報化した社会とわたしたちの生活」
6年生 道徳「中学校に行って試されるもの」 各教室で児童が人権についてふかく考え,積極的に意見を出し合う場面が多く見られました。 人権学習授業参観【2】
3年生 道徳「わたしらしさ・ぼくらしさ」
4年生 道徳「かぎりなくやさしい花々」 人権学習授業参観【1】
12月9日(金)人権月間・人権週間の取組として,人権学習の授業参観を行いました。5校時,13:50〜14:35,各教室やその他学習室等を使って人権を主題・学習内容とした,授業を道徳・学級活動・社会科の教科・領域の指導の中で多くの保護者の方に参観していただきました。
各学年の教科・領域と学習内容は次の通りです。 4組5組6組 道徳「いろいろな国について知ろう」 1年生 道徳「さっちゃんのまほうのて」 2年生 学級活動「おとなりの国について知ろう」 第5回校内授業研究会
12月8日(木),第5回校内授業研究会を行いました。
今年度の本校研究主題「豊かな言語活動を通して,自分のおもいや考えをもち,共に学び合う子を育てる」〜「やってみたい!伝えたい!わかった!」を生み出す授業づくりをめざして〜の具現化に向け,6年1組の国語科の授業をもとに研究会を進めました。 単元名は「自分の感じたことを朗読で表現しよう」教材名は「やまなし」【資料】「イーハトーブの家」です。 教材文と並行読書をしている文章について「自分で感じたことが伝わるように朗読」することを目標として進めました。 授業では単元(11時間扱い)の10時間目,並行読書で読んでいる宮沢憲治の作品について「朗読譜」を作って朗読の工夫を考える活動を進めました。 そして,個人で工夫して朗読の練習をしたり,グループで工夫した朗読を聞きあったりしました。最後に学習の振り返りをワークシートに書き,次時の「宮沢賢治チャンネル」作成に意欲を高めました。 事後研究協議会では,前半,学年部ごと,授業をみて「よかった点」「疑問点等」を記していた附箋を指導展開を拡大コピーした用紙にはりながら,グループ協議を行い,後半の全体協議会の意見交流が活発になるように工夫しました。 指導助言には京都市教育委員会特別訪問指導員の神村眞知子先生にお越しいただき,本校の研究主題に基づく単元構想の方向性から,高学年の国語授業で大切にしたいこと,朗読の工夫,単元を通してつけたい言語能力,そのための言語活動,単元終末の時間としての本時の展開での学習活動の進め方等について幅広くきめ細かくご指導いただきました。 これまでの研究の積み上げを感じるとともに年度末に向けて今後の研究のまとめにつながる,大変参考になる助言をいただき,有意義な協議会となりました。 第6回の授業研究会は1月に1年生の国語で行う予定です。 交通安全自転車教室(4年生)
12月8日(木)1校時から4校時まで,4年生で交通安全自転車教室を行いました。
自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学び,身に着け,自転車の運転免許証を発行してもらえる活動です。 伏見地域交通安全活動推進委員会の皆さんの協力で,子どもたちは,運動場に設置されたコースで車道での自転車の正しい乗り方やジグザグ運転,遅乗り運転など技術を磨く練習をしました。また教室では交通ルールについての学科試験も行われました。 間もなく始まる冬休み,地域で安全に過ごせるよう大変,有意義な取組となりました。 なかよしフェスティバル開催!そして今日は本番の日です。2年生がリーダーシップを発揮し,1年生と協力しながら活動を進めました。向島保育園の園児も参加してくれて,それぞれいろんなお店を楽しみました! 「人権のひろば」開催中!第2音楽室には各学年の人権を意識した取組を掲示しています。9日に人権参観と懇談会(ワークショップ形式)を行いますので,学校に来られた際には,第2音楽室にもお立ち寄りください。多くの保護者の方の参加をお待ちしています! |
|