京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up438
昨日:556
総数:371365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

学芸会

画像1
画像2
1年生 「おもちゃの チャチャチャ♪」では、小学校での初めての学芸会にもかかわらず、一人一人が堂々と演じていました。

学芸会

画像1
画像2
3年生「平成版 地獄八景」は、笑いの絶えない劇となりました。
子どもたちもいきいきと演じています。

避難訓練(中間休み)

画像1
画像2
画像3
今日は中間休みの避難訓練です。
今回は、各々がいろんな場所にいながら避難を行いました。
いつ何時起こるか分からない災害に備え、避難訓練を行っています。

安心安全あいさつ運動

画像1
「自分からあいさつ」とてもすがすがしいです。

里山ハイキング

画像1
画像2
最後はお待ちかねのしし鍋です。
今年は肉が例年よりも多かったようで、おなかいっぱいいただきました。
自分たちが住んでいる町の周りの山歩き。
今年も大成功に終わりました。
学校運営協議会の野外活動・スポーツ部会の皆様、企画をありがとうございました。
自治連,体振,消防団,そしてPTAの皆様も本当にありがとうございました。

里山ハイキング

画像1
画像2
続々と学校に戻って来られました。
最終組も無事帰ってきました。
皆さんすがすがしい笑顔です。

里山ハイキング

画像1
画像2
野外炊事場では消防団の方々が,家庭科室ではPTAの方々がしし鍋づくりの準備をしてくださっています。たくさんの方が支えて下さっています。

里山ハイキング

画像1
画像2
ハイキングが始まりました。
静原に抜ける山道を歩きます。

里山ハイキング

画像1
画像2
今日は里山ハイキングです。
絶好の小春日和です。
200名以上の参加です。

学年エンドボール大会 決勝!

画像1
画像2
 学年エンドボール大会の決勝リーグを行いました。予選の結果をもとに組まれた各クラスのリーグを勝ち上がると,クラス対抗の決勝戦へと進むことができます。各クラスの決勝戦(学年の準決勝戦)では,どちらの試合も延長戦へ持ちこまれるほどの白熱した闘いになりました。
 決勝戦はセンターコートで行い,全員で観戦しました。コートの外からアドバイスをする声,最後まで友だちに声援を送る姿……。試合終了の合図が鳴ると,大きな拍手が起こりました。勝った友だちと抱き合いハイタッチをしたり,負けて悔し涙を流す友だちに励ましの声を掛けたりと,決勝戦に出た子もそうでない子も,お互いを讃え合う姿がとても素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 委員会 銀行振替1回目 持久走大会予備予備日
12/13 1年村松保育園交流
12/14 4年認知症サポート養成講座 6年ケータイ教室
12/16 個人懇談会(4時間授業) 支部育成お楽しみ会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp