京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:16
総数:260144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 算数「かたちづくり」

画像1画像2画像3
 今日の学習は,色板の代わりになる三角形を折り紙を切って作るところから始めました。そして,三角形を使って,教科書に載っているいろいろな形を作りました。休み時間も形づくりがちょっとしたブームになっています。

校内研究授業の様子

 3年生の教室の様子です。分数の足し算に取り組んでいました。「1/5+2/5=1/5がいくつ分だから…」と一生懸命に自分の考えを図で表し,考える力を伸ばしていました。

 
画像1画像2画像3

2年 学芸会 衣装・小道具づくり

 いよいよ来週末に迫ってきました学芸会!今日は衣装や小道具づくりを進めました。「朱六の森のズートピア」には,ネズミ・へび・あひる・にわとり・たぬき・かに・ちょう・うさぎ・かめ・やぎなど,たくさんの動物たちが出てきます。

 写真は…右に大きく映っているのがたんぽぽの綿毛です。左にはカニもいます。
画像1

1年 算数「かたちづくり」

画像1画像2
 三角形の色板1枚から2,3,4・・・と増やしながら,組み合わせるとどんな形ができるかを考えました。2枚で大きな三角形や四角形,ななめ四角形ができることを発見しました。ある子の「4枚でもっと大きな三角形ができる!」の一言で,本当にできるか班で挑戦しました。悩みながらも,どの班も作ることができました。最後は,班ごとに好きな形を作って発表しました。

6年生 書写の時間

 今日の書写の時間には,「文武両道」でした。言葉の意味を知りじっくりと書いていました。背中を伸ばして筆を立てて・・・。
画像1画像2

2年 国語の様子

 「お手紙」の役割読みがどんどんと上手になってきています。毎日宿題,音読練習のご確認,本当にありがとうございます!
画像1
画像2

後期児童朝会がスタートしました!

 後期1回目の児童朝会がありました。後期計画委員が司会をして朝会を進めました。
今日は,後期児童会の各委員長・3年生以上の代表委員の認証式。
委員長・代表委員は,大きな声で頑張ることを発表しました。
全校のみんながあたたかい拍手をおくっていました。
画像1画像2

6年 中間休み

 運動委員会のなわとび大会が終わってからも,6年生はちょっとしたなわとびブームです。今日は,2本のなわとびを交差させてチャレンジしていました。何回も続けて跳べていました!担任びっくり!!
画像1画像2

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 「やさしさいっぱい朱六の町」の単元で,難聴障害者や高齢者にとってやさしさいっぱいの町は何かを確認するために耳栓をしたり,車椅子に乗ったりして,それぞれの立場に立って,町を歩き調べました。

* 4年 音楽

 4年生は学芸会に向けて練習をがんばっています。

 昨日の音楽では,劇の中で歌う「おそすぎないうちに」という曲をみんなで歌いました。この曲は主旋律と副旋律に分かれており,それぞれのパートのバランスも考えながら練習をしました。副旋律の入り方やメロディーがまだ少しむずかしいようですが,4年生のみんなは一生懸命歌っています。4年生の爽やかな歌声が教室に響いていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp