京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:282
総数:824932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

市立高校伝統文化体験 能楽鑑賞会

画像1画像2画像3
 市立高校及び総合支援学校高等部の希望者を対象に能楽鑑賞会が金剛能楽堂で行われ,本校からも数名の生徒が参加しました。
 まず能楽についての解説や能楽体験がありました。能楽体験では,全員で「高砂」を謡いました。能楽師の方に続いて「おうむ返し」で謡うと,初めてでもそれなりに謡えて楽しさを感じました。代表生徒の舞の体験では,本校からも1名が舞台に上がりました。扇や舞台での足の使い方が新鮮だったようです。狂言「附子」と能「小鍛冶」の鑑賞は,事前の解説もあり,ワクワクしながら楽しむことができました。

学発 ワークスタディ製品販売・展示@多目的室

 学習発表会両日とも10:30〜12:00に行われたワークスタディ製品販売・展示です。自分や仲間が作った製品を,胸を張って「おすすめですよ!」「買って下さい!」と販売しました。お客様に喜んでもらえる製品をつくろうというワークスタディのモチベーションにつながりました。
画像1画像2

学発2日目 中学部音楽ユニット「レッツ・ミュージック!」@ランチルーム

 ランチルームでの発表です。中学部の音楽ユニットによる「レッツ・ミュージック!」です。授業で取り組んでいる歌唱や楽器演奏を披露しました。
画像1

学発2日目 高3「クレタケフェスティバル2016」

 最後は「舞」の場面。みんなで楽しく美しく合わせた動きを見せてくれました。
 学校生活最後の舞台。フィナーレは晴れがましい顔(^^)v顔!(^^)!顔(#^.^#)でした。
画像1
画像2
画像3

学発2日目 高3「クレタケフェスティバル2016」

 次は「跳」の場面。マリオワールドでいろいろなキャラクターが跳んではねて大活躍でした。
画像1
画像2

学発2日目 高3「クレタケフェスティバル2016」

 高等部3年生の「クレタケフェスティバル2016」です。はじめは「奏」の場面。素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

くれたけフェスタ秋が「エコイベント」に認定されました!

 多くの人が集まるイベントは楽しい反面,ごみの発生や資源の消費などで環境に負荷を与えます。そこで京都市では,エコ意識の向上のために「京都市認定エコイベント」の取組を実施しています。11月19日(土)に開催された本校での「呉竹フェスタ秋」もゴミの持ち帰り,ペットボトルキャップ回収等により「京都市認定エコイベント」に登録されました。写真のように登録証が届きましたのでご披露します。正面玄関に掲示いたします。
画像1
画像2

くれたけフェスタ秋 大盛況!2

 みんなの楽しみは,何と言っても豚汁と焼き芋!!おいしくて大満足でした。他にも,和太鼓サークル演奏,ヒップホップダンス,リラックスサークルと本部によるパラバルーン,ビンゴゲーム,ダンス,缶バッチ作りのコーナーなど,楽しい企画が盛りだくさんでした。秋のひとときをみんなで楽しみました。
画像1
画像2

くれたけフェスタ秋 大盛況!1

 毎年恒例の「くれたけフェスタ秋」が11月19日(土)に開催されました。あいにくの雨天で室内での開催となりましたが,多くの参加者の熱気で大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

呉竹フェスタ秋に向けて 焼き芋準備のお手伝い

 明日開催の「呉竹フェスタ秋」に向けて,PTAから依頼を受けた高等部生徒が,焼き芋準備のお手伝いをしました。アルミホイルとクッキングシートで,烏龍茶の茶葉・砂糖を少量ずつ入れたサツマイモを包んでいきます(←以前の学校長直伝の秘伝!?のレシピです)。“はかれるんですシート”と名付けた30cm幅の紙を基準にアルミホイルやクッキングシートを丁度良い長さに切っていく人,茶葉や砂糖を入れる人,包む人,といったように,まるで焼き芋下ごしらえ工場のようにテキパキと作業を進めていました。山のようにあったサツマイモですが,あっという間に準備ができました。さすが高等部です。明日,どんな味に焼きあがるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 (小・高学年)桃山小学校とのクラブ交流
12/10 はぐくみ情報展
PTAフェスティバル
12/12 心理相談(PM)
12/13 (中)冬のつどい
介護等体験
12/14 スクールカウンセラー来校(PM)
介護等体験
整形外科健康相談
12/15 全校児童生徒会本部役員会
(カロリー調整対象者)体重測定

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp