![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:161 総数:1247221 |
電気トランプを使った授業![]() ![]() ![]() 3年生 人権教育
3年生は本日, 人権学習を行いました。全4回のうちの3回目・4回目の授業です。授業の中では, グループで話し合い, 発表をする活動などもありましたが, みなさん活発に取り組めていたように思います。少しでも, 人権について考えを深めることができていると良いです。
人権学習の授業はこれで終りますが, 今回学んだことや感じたことをこれからに生かし, 一人ひとりが豊かな思いを持った人になってくれることを願います。 ![]() ![]() ![]() 各学年 人権学習
12月は人権月間です。各学年の人権学習は,12月2日の校長先生の人権講話からスタートしました。
1年生は,障害についての理解を深め,障害がある人の社会での活躍の様子を知り,施設面や心理面のバリアフリーの大切さを学びます。 2年生は,民族や文化の違いを差別につなげるのではなく,認め,受け入れ,互いを尊重し合い共生していくことの大切さを学びます。 3年生は,差別の実態を知り,その不合理や矛盾に気づくと共に,差別の解消に向けて,残された課題と自分たちに何ができるかを考えます。 下の写真は,全盲の松永さんのお話を聞いて障害のある人への理解を深めている1年生の様子です。メモを取る姿から真剣さが伝わってきます。 ![]() RGV活動中
RGV(洛北グリーンベルトボランティアース゛)は,現役の保護者と卒業生の保護者さらに地域の皆様が一体となって活動をしていただいています。洛北中学校の環境を整えるためにつくられたグリーンベルトを中心に四季折々の草花を育てていただいています。更には,樹木の剪定なども行っていただいています。
今回は,パンジーと葉ボタンが新たに植えられました。参加いただいたRGVのボランティアの皆様お疲れ様でした。装い新たに整備されたグリーンベルトは,生徒の心を和ませてくれることでしょう。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|