京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

4年 ついに本番

画像1
画像2
画像3
 今日は学習発表会でした。朝は緊張している様子もなくゆったりと過ごしていましたが,だんだん出番が近づいてくるとソワソワして,緊張しているのが伝わってきました。いつも25分くらいで通しをしていましたが,今日は20分。緊張のせいか,いつもより早口になっていたようです。いくつか失敗もあったようですが,臨機応変に自分の行動を考えて失敗も乗り越えていく姿は,とても頼もしかったです。「緊張した!」「やりきった!」と終わった後は,達成感にあふれていました。

言葉ランド

 学習発表会の作文を書きました。子どもたちは,書き出すと,筆が止まりません。それだけ,思いがたくさんつまった学習発表会だったんですね。
画像1
画像2
画像3

終わった後に

画像1
 学習発表会が終わった後に,教室では表彰式が行われました。一人ひとりがんばった事が表彰され,みんなとってもうれしそうでした。その表情から,学習発表会で緊張してがんばった様子がよく分かりました。

学習発表会 本番

画像1
画像2
 いよいよ学習発表会当日になりました。これまで,何回も練習してきたので、みんな自信たっぷりの顔でした。大きな声で元気よく演技をすることができました。終わった後,緊張がとけたのか,ほっとした様子で,そして満足したような笑顔でした。学習発表会がとても楽しかったといっている子が多かったです。

終わった後は

画像1
 学習発表会が終わった後は,作文の時間です。劇の中で出来たこと,感じたこと,思ったことなどみんなで話し合ってから書き出しました。「心臓がとびでそうでした。」「どきどきが止まらなかった。」など,みんなとっても緊張したことが分かりました。そして,「楽しかった。」「みんなが喜んでくれてよかった。」「いっぱい練習して良かった。」など自信につながる言葉もたくさんありました。大成功の学習発表会になりました。

笑顔がたくさん

画像1
画像2
 いよいよ学習発表会の1年生の出番です。とっても緊張していたのに,いつもよりも声が大きく,みんな堂々と演技をすることができていました。舞台では堂々と,舞台の袖に入ったら「緊張したー。」と座り込む子もいました。そんな中でも,袖の中では協力しあって声を掛け合っていました。
 演技が終わり,みんなの顔を見ると笑顔でいっぱいでした。観客のみんなから「おもしろかった。」「すごいね。」という声がとってもうれしく,自信になったようです。とって楽しい一日になりました。

本番です!

画像1
 学習発表会本番です。1年生にとっては,初めての学習発表会。こんなにたくさんの人の前で,演技をするのも初めてです。とっても緊張していました。
 初めてづくしで,「はじめの言葉」も1年生が担当です。5人の子がしっかりと,はじめりを宣言しました。いよいよ1年生の出番です。

リハーサル

画像1
 いよいよ明日が学習発表会本番です。今日は,リハーサルで本番同様の時間で、最後の練習をしました。これまでのがんばってきたので,後は緊張する中でどれだけ,いつも通りの演技が出せるかです。
 明日は,元気いっぱいの演技を見せられると思いますので,ぜひ見に来てあげてください。

学習発表会でがんばること!

画像1画像2
 いよいよ明日が学習発表会になりました。6時間目には,どんな発表にしたいかを考えました。その後,友だちの考えたことを読み合い,自分の考えを伝え合いました。明日は,みんなの力を合わせて,心に残る学習発表会にしてほしいと思います。

ごみ箱が作られるまで…!

画像1画像2
 社会では「工場で作られるもの」について学習しています。教科書にある「ごみ箱」を例にあげて,完成するまでにどのような工程が必要なのかを予想しました。一人一人,大切にするポイントがちがい,いろいろな意見が出ていておもしろく交流することができました。交流では,考えたことが伝わるように,相手に絵を見せて説明することを意識することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 避難訓練(不審者対応)
12/9 避難訓練 予備日
12/10 えのき マグネット,5年 和菓子 販売
12/14 保健の日
個人懇談会
PTA・地域
12/9 PTAもちつき大会前日準備
12/10 PTAもちつき大会
PTAフェスティバル

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp