京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:24
総数:395568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

言葉ランド!

画像1
 楽しみながら文章を書く練習をしています。今日は「おまけに」「そのうえ」「さらに」というつなぎ言葉を使って文章を作りました。作った文章を友だちと紹介し合い,グループごとによい作品を紹介しました。その後は,相手を説得するための文章を書きました。いろいろな書き方のパターンを知って,おもいや考えを伝え合えるようにしたいと思います。

ポスターセッション!

画像1画像2
 4年生が福祉体験について,ポスターセッションで発表しました。3年生は,来年度に自分たちがどんなことをするのか,どんなことを伝えてくれているのかを熱心にメモしていました。質問や感想などを伝える姿も見ることができました。1年後の目標となる,よい姿を見せてもらいました。

4年 明日は発表会

 学習発表会が終わってから準備をし,約3週間になります。明日は,たくさんの方々にお越しいただき,自分たちが学んできたことを伝えます。一度覚えたはずの原稿でしたが,もう一度言葉がおかしくないか読み合ったり,友だち同士で聞き合って声がしっかり届いているかなどを確認し合ったりしました。
画像1画像2

トロトロカチコチワールド

岡本太郎氏の「芸術は爆発だ!」のようなスタートだった液体粘土の作品作り。固まった形を生かして,一人一人が楽しい自分だけのワールドを作りました。乾いた粘土に絵の具で色を付け,飾りをつけていくと素敵な作品に仕上がりました。今日は自分のワールドの説明を発表し,友だちの作品を鑑賞しました。お互いの良いところを交流し,次回の作品作りへ生かそうとしていました。
画像1
画像2

地域の方との交流!

画像1
 今日は地域の方との交流がありました。体操→ゲーム→学習→給食と,盛りだくさんな内容でした。学習では,昔の生活の様子について,子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。給食では,質問をしたりしりとりをしたり,楽しく過ごすことができました。最後には,折り紙で作ったプレゼントもいただきました。学校だけでは学べないことがたくさんありました。地域の方とのつながりを大切にしていきたいと改めて感じる1日になりました。

晴れているのに…

画像1
 「きれい!」という子どもたちの声を聞いて,空を見上げると,にじが出ていました。「雨が降っていないのになんでだろう。」と話す子がいました。「きれい」と感じる心,「何でだろう」と考える心,どちらも大切にしてほしいと思いました。

ハートフルタイム!

画像1画像2
 今回のハートフルタイムは「断り方」でした。子どもたちははじめ,断るときには,「相手に悪い」「なんか嫌」という気持ちになると話していました。断るときにはどんな言葉を入れるとよいのか,どんな言い方をすればよいのかを考え,役割に分かれてロールプレイしました。今回知った断り方をすれば,お互い気持ちよく過ごせるから使っていきたいという感想が出ていました。

町探検パート3!

画像1画像2
 ドリームの授業で3回目の町探検に行きました。今回は「出町柳駅方面」です。駅周辺には店や人などが多いですが,少し道を入ると,細い道や暗い道,人通りの少ない道などが多くありました。安全なところやきけんなところを発見する視点がもててきたようです。

4年 ポスターセッション

 あさっての福祉発表会に向けて,ポスターができあがりました。今まで模造紙に貼る紙は仮止めをして,読む練習をしていました。もう残り2日ということで,のりで貼る場所を決定しました。各施設の担当の方だけでなく,養徳小学校の3年生や養正小学校の3年生も来ていただけると知り,子どもたちは緊張している様子でした。
画像1画像2

4年 今日から読書週間

画像1
画像2
 本日から12日まで,図書委員による読書週間の取組があります。その最初のイベントとして,中学年の○×人物クイズがありました。普通の○×クイズの発展で,クイズには本の中に登場する人物しかでてきません。ふだんからたくさんの本を読んでいる子は,すぐに答えを思い浮かべていました。全問正解した子には,図書委員からしおりのプレゼントがありました。この取組をきっかけとして,本に親しんでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 避難訓練(不審者対応)
12/9 避難訓練 予備日
12/10 えのき マグネット,5年 和菓子 販売
12/14 保健の日
個人懇談会
PTA・地域
12/9 PTAもちつき大会前日準備
12/10 PTAもちつき大会
PTAフェスティバル

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp