![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:36 総数:377059 |
サンタクロースのソリ![]() ![]() ![]() うさぎのリボンちゃんを迎えに年長組さんのお部屋へ行くと大きなソリがありました。 トナカイになっている年長さんが「乗ってもいいよ」と声をかけてくれました。「乗りたい!乗りたい!」とたくさんの子どもたちが乗ったので,引っ張ろうとしても,重くて動きません。「重い!一人ずつにしてください。」と年長のトナカイさん。そして一人ずつ乗せてもらうことにしました。本当のソリに乗った気分だったのかな,とっても楽しそうでした。そして最後は年長さんにソリに乗ってもらい,年少児のサンタさんトナカイさんになってソリを引っ張っていました。 ソリに乗せてもらった子どもたちは,保育室に戻ると友達に,両手を広げ「こんな大きいソリが大きい組さんにあったよ」と嬉しそうに話していました。 クリスマスパーティーをして遊んだよ(3歳児)![]() ![]() ![]() 赤い帽子をかぶっている友達に「サンタさんもどうぞ」という声も聞こえてきました。保育室の中にもクリスマスの飾りがあったり,ホールには大きなクリスマスツリーがあったりと,クリスマスの生活を楽しんでいる子どもたち,「何お願いする?」とサンタさんにお願いすることを考えている子どももいました。 明日もクリスマスパーティーで楽しもうね。 おばけちゃんから手紙が届いたよ!(3歳児)![]() 幼稚園で初めて楽しい集いに参加する,3歳児の子どもたち。楽しい集いってなんだろう?どんなことをするのかな?サンタさんって本当に来るのかな? ???がいっぱいですが,子どもたちは毎日,ワクワクしながら過ごしています!16日がとても待ち遠しいですね! 動物園をつくったよ(4歳児)![]() ![]() うさぎのあかちゃんがやってきたこともあり,子どもたちにとって動物の赤ちゃんがとても身近な存在になっているのだな,と感じる瞬間でした。 クリスマスツリーに飾り付けをしたよ(3歳児,4歳児)![]() ![]() ![]() 白い大きな袋には,たくさんの飾り物が入っていました。子どもたちは,大きなクリスマスツリーを囲みながら,飾り付けをしました。「ピカピカしてるよ」「綺麗だね」と話しながら飾りつけを楽しんでいました。プレゼントとしてもらった飾りを全部つけ終えると,自分で飾りを作る子どもの姿も見られました クリスマスツリー,とっても綺麗になって嬉しいね。 11月のお誕生会でした![]() ![]() ホワイトボードにはお店が3つありました。一つ目に緑色の屋根のお店が,何のお店か考えました。「大きいお鍋があって,にんじんやじゃがいも,玉ねぎ,お肉を入れて…」というと「カレー」と子どもたちから次々に声が聞こえてきました。 次に赤い屋根のお店。「小さいタネをフライパンに入れて,火で温めると…ポン,ポンポンポンって音がしてくるよ」子どもたちはポップコーンパーティの時に見たポップコーンが音を立てて弾ける様子を思い出したのでしょう。「ポップコーンだよ」と答えていました。 最後に茶色い屋根のお店。「このお店には,この間みんなが食べたおにぎりやお味噌汁の中に入っていた食べ物を売っているよと言うと,「おいも」「さつまいも」という声や「おいしかったなぁ」という子どもたちの声も聞こえてきました。3つのお店か分かったところで,「ここはもえぎレストランです」と言うと子どもたちは「えー」と少しびっくりして喜んでいました。そして,それぞれのお店から,カレーライス,ポップコーン,焼き芋が出てきました。出てきた食べ物には誕生児の名前が書いてあり,みんなでお祝いをしました。 11月生まれのみなさん,お誕生日おめでとうございます。一つ大きくなりましたね! お楽しみでは,いたずらをする3匹の動物から逃げる,というゲームをしました。3匹の動物はサル,サメ,カラスでした。 サルからは,立ち上がって木になりきり,サメからは泳いで,カラスからは頭を手で守りながら逃げました。どの動物の名前が出てくるのか,しっかり聞いて逃げようとする子どもたちでした。みんなうまく逃げられたかな。 そして,今日は待賢幼稚園から2羽のうさぎのあかちゃんがやってきました。小さいうさぎの赤ちゃんに子どもたちはとても喜んでいました。 待賢幼稚園のみなさん,有難うございました。大切に育てるね。 一日動物園がやってきました![]() ![]() ![]() 幼稚園に登園してくるともうすでに動物が到着していて「ウサギさんがたくさんいるね」「ニワトリさんもいるよ」と大興奮の子どもたちでした。 みんなで集まって動物園の方からおはなしを聞いて,いろいろな動物とふれあいました。おうちから持ち寄ったパンやリンゴ,カキ,ニンジン,ハクサイなどのエサを手にして,「どの動物にあげようかな?」「食べてくれるかな?」とたくさんの動物とふれあいました。アルパカやポニー,ブタ,ハムスターやモルモット,ヘビにフクロウ・・いろいろな動物に興味いっぱいで「ブタは葉っぱとパンが大好きみたい」「ハムスターは上手におもちゃを転がしているね」「動物に毛はフワフワしている」といろいろなことに気づいていました。 お腹をすかした動物たちが勢いよくエサを食べにくる様子に驚いたり,勇気を出してヘビを首にまくと「冷たくて,重たかった」とドキドキしたりもしましたが,大好きな動物とふれあって,動物のあたたかさやかわいさ,やさしさをたくさん感じ,すっかり仲良しになった子どもたちでした。 おいもパーティ第二弾!![]() できあがったさつまいもの甘煮を見て,「いいにおい!」「おいものいいにおいがする!」と子どもたちは目を輝かせました。 お弁当の時にいただきました。口に入れると,「甘くておいしい!」「もっと食べたいな」ととても嬉しそうです。とてもおいしかった甘煮,おかわりをする子どもたちがたくさんいました。 みんなで収穫したさつまいも,今日は甘煮となっておいしくいただきました。いろんなさつまいもの料理,とてもおいしかったですね。 さつまいもパーティー![]() ![]() そして,おいもたっぷりのおにぎりとお味噌汁が出来上がりました。 5歳児のお兄さん・お姉さんたちは握ったおにぎりを「どうぞ,召し上がれ」と3・4歳児のクラスに届けてくれました。届けてもらったおにぎりを前にうれしそうに,3・4歳児の子どもたちは,お兄さん・お姉さんに「ありがとう」とお礼をして,おいものお握りとお味噌汁をおいしくいただきました。口の中いっぱい頬張りながら「おいもおいしい」「おにぎりもう一個食べれる!」と嬉しそうにお代わりもするほどに喜んで食べていました。 4・5歳児は北山にある畑で,3歳児は幼稚園の畑で掘ったさつまいもが,今日はさつまいもごはんのおにぎり,味噌汁,さつまいものつるのきんぴらになりました。今日のさつまいもパーティー,みんなで食べるとより一層,とてもおいしくて楽しかったですね。 園外保育 御室仁和寺・八十八か所![]() ![]() 仁王さんの守る山門をくぐると,真っ赤に色づいた紅葉の後ろに大きな五重塔が見えました。地図を頼りに,八十八か所の山へ向かい,一番のお堂からいよいよ探検のスタートです。4歳児はお堂の周りのドングリを見つけると,ドングリ集めやきれいな落ち葉見つけが楽しくなり,仁和寺の境内を散策しました。真っ赤な紅葉の葉っぱを見つけると,「お家の人に見せる!」と袋におみやげをどっさり。その間に5歳児は一番のお堂から二番,三番…と次々に進んでいきました。もしかして忍者がいるかも?と忍者の影を探すと,不思議なことに四十番目のお堂には忍者からのプレゼントが届いていました。青い手裏剣と黄緑色の手裏剣が付いた包みを開けると…子どもたちのおお喜びのものが入っており,忍者のパワーをもらった子どもたちは険しい道も元気いっぱい進むことができました。最後の八十八番のお堂には4歳児の子どもたちが迎えに来てくれていて,再会を喜ぶ子どもたち,たくさん歩いて疲れたけれど,足も心も忍者のように強くなった一日でした。 |
|