![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498091 |
持久走大会にむけて
中間休みの5分間走が始まりました。
はじめに,全校ダンスで体をほぐしてから,曲にのって走りました。 5分間走ってから,最後はおだやかな曲に合わせて歩いてフィニッシュです☆ ![]() ![]() ◆4年生 水の体積◆![]() 空気と同じで,あたためると体積が大きくなり, ひやすと小さくなることが分かりました。 変化が小さいのでじっくりと観察していた子ども達です。 ◆4年生 アイデアボックス鑑賞会◆![]() 鑑賞会を行いました。 引き出しやひも付き・かざり付き。 子ども達の個性が光っていました。 ◆4年生 「見えない」を体験しよう◆![]() をつむって字を書いたり,手引きしてもらいながら廊下を歩いたりしました。 「怖かった」 「目が見えない人は,自分がどこにいるのかわからないな。」 など,体験したからこその感想を話していました。 発表会![]() ![]() 今年の2年生は「メッセージ〜うたで友だちのわを広げよう〜」という題で,いろんな国の言葉を歌に乗せて届けました。 発表の最後には「小さな世界」の合奏もし,いろんな楽器をつかってみんなで演奏をしました。 みんなで心を一つに堂々と発表することができました。 算数の授業![]() ![]() 太陽の光をしらべよう
鏡ではね返した光の進み方を調べました。
実験をして,光は,はね返せることや真っ直ぐに進む性質がある事に気が付きました。 ![]() ![]() 第25回 道徳
資料「心と心のあく手」を読んで親切について考えました。
相手の立場に立ち,思いやりの心をもつことが大切なことに気付き,積極的に親切な行いをしようとする気持ちを育みました。 ふり返りからは,これまではできていなかったけれど,これからはこうしていきたい。 これまでの経験を生かしてこれからこうしていきたい。など,次につなげるふりかえりができていました。 ![]() ![]() 電磁石の性質(5年生)![]() ![]() 自分の手でコイルを作り,その中に鉄心を入れて電流を流すと磁石の働きをするかどうかを確かめました。 細かい作業が続きましたが皆集中して実験に取り組んでいました。 電流を流して釘がコイルに引き付けられると「本当や!」「すごい!」などの声が上がっていました。 国語「お話の作者になろう」![]() ![]() ![]() 登場人物や,お話の中で起こる出来事を考えながら,自分だけの物語を作りました。友達のつくったお話を読むのも一生懸命。楽しい交流ができました。 |
|