京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up10
昨日:13
総数:248657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

小栗栖中オープンスクール

 あゆみ学級の子ども達は,小栗栖中学校の育成学級で学習を行いました。

 自己紹介や自分の好きな食べ物や事柄などを添えて発表をしました。緊張気味でしたがしっかり伝えました。また,質問もできていました。

 そのあと,中学校の行事や年間の見通しなど,くわしく説明をしていただきました。

 楽しい中学校生活に「わくわくしている」などの言葉を聞くことができました。

 お世話になり,ありがとうございました。
 その後,部活動を体験しました。
画像1画像2画像3

小栗栖中オープンスクール 6年生 2

 理科の学習からカイロと同じように「砂鉄や炭,食塩水」を使って懸命に温度をあげていました。

 化学反応が起こって,あたたかくなることを教えていただきました。いただいたシートにしっかり記入しました。

 ありがとうございました。
画像1画像2画像3

小栗栖中オープンスクール 6年生

 今日は小栗栖中学校のオープンスクールがありました。
 中学校の授業及び部活動を体験しました。中学校への不安を取り除き,期待を持って入学できるようにするために行っています。

 小栗栖中学校の生徒会本部の案内で,小栗栖小学校の子ども達は理科室で理科の授業をうけました。学習内容は,冬の時期によく使うカイロの中身を調べました。

 砂鉄や炭などを使い学習をしました。熱心な学習態度でした。
画像1画像2画像3

すがたをかえるとうもろこし 3年生

 国語「食べ物のひみつ」についてくわしく調べる学習に取り組みました。「肉・牛乳・魚・野菜・米・麦・果物」の中から一つ選んで,食品に姿を変えているか,本にしました。

 本の完成を祝いポップコーン作りをしました。班ごとに役割分担を決めて協力して作りました。

 弾ける音を聞きながら,ワクワクしながらできあがりを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 芸術鑑賞教室13:30〜 フッ化物洗口 放課後まなび教室
12/8 1年研究授業(1−1以外13:30完全下校)
12/9 教職員支部研修のため 全学年13:30完全下校
12/10 PTAフェスティバル
12/11 醍醐灯りのハーモニー
12/12 5・6年科学センター学習 放課後まなび教室 給食週間
12/13 持久走大会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp