京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:53
総数:544127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

明日はいよいよマラソン大会!

明日はいよいよマラソン大会本番です。

これまで,体育で運動場を走ったり,中間マラソンをしたりと,力をつけてきました。

今日は,北堀公園を実際にタイムを計って走りました。

最後まで歩かずに,自分のペースで走ることができました。

明日もいい天気が予想されます。

応援よろしくお願いします!!
画像1画像2

落ち葉ひろい

画像1
 今日の3年生の掃除は「落ち葉ひろい」をしました。たくさん落ち葉を拾ってきれいになりました。

重さ比べ

画像1画像2
 理科で「重さ」の学習をしています。今日は身近なものの重さ比べをしました。目でみたり、実際に持ってみたりして重さを調べました目で見たり持ったりしてわかるものと、わからないものがあることがわかりました。次の時間でははかりを使って調べていきます。

中間マラソン最終日

画像1画像2画像3
 1日から始まった中間マラソンが今日で最終日でした。みんな毎日一生懸命走って体力づくりに努めました。マラソンカードも100周を超える人もいました。明日のマラソン大会本番も頑張ります。

算数

画像1画像2画像3
 算数で分数の勉強をしています。数直線を使って分数を表す学習をして、自分たちで実際に書く練習もしています。ノートもとても丁寧に書けるようになってきています。

版画

画像1画像2
 カマキリの版画を掘り始めました。筆で描いた線の外側を三角等で丁寧に彫っていきます。まずはカマキリの触覚の部分から、次に頭の部分、と順番を決めて進めています。初めての彫刻刀に苦戦していますがゆっくり集中して取り組んでいます。

1年 昔遊び

画像1画像2画像3
 実年会のご協力で、1年生が昔遊びを教えてもらいました。たけのこ学級は、全員参加させてもらいました。お手玉、おはじき、だるま落とし、羽子板、竹馬、コマ回しなどです。みんな経験したことがないものばかりで、遊び方さえあまりわからず、手取り足取り教えていただきました。かろうじて、けん玉だけは、教室でしていることもあって、上手にできる児童もいました。テレビゲームばかりしている子供たちに、ぜひしてほしい遊びです。

かめのこタイム

画像1画像2
 6日(火)に5年生のかめのこタイムがありました。スチューデントシティに行って学んだことの発表を聞きました。クイズもあって3年生のみんなも楽しく発表を聞きました。

5年生・かめのこタイムを聞いて

画像1
今日は5年生の「かめのこタイム」でした。テーマは「ステューデントシティ体験を通して」で、自分たちの体験を劇やクイズ形式で伝えるという内容でした。いよいよ4年生の子ども達も来年は自分たちが・・・という思いで熱心に聞いていました。

最後の感想でも「来年のことがよくわかりました。」と発表できていました。

クラブリーフレットを作ろう

画像1
 三年生からクラブリーフレットを読んでの感想が返ってきました。「クラブ見学の時に見に行きたいです。」「活動の様子がわかりやすかったです。」「私も来年○○クラブに入りたいです。」という感想がとても多かったです。写真と文章を使って,わかりやすく伝えることができました。三年生からもらった感想をみんな真剣に読んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 藤中オープンスクール
12/8 マラソン大会
12/9 マラソン大会(予備日)
12/12 5年社会見学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp