京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:96
総数:931587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 土曜学習会

漢字検定に向けての模擬試験を行いました。
自分の結果を受けて,1月の試験に向けて頑張ってほしいです。
お休みの日も学校に来て学習に取り組む姿,素晴らしかったです。
よく頑張りました!
画像1
画像2

土曜学習 12月

12月の土曜学習を行いました。

今回は,模擬試験を行いました。実際の漢字検定は1月ですが,本番並みに真剣に取り組んでいました。すでに合格点に達している子もいるようです。

今,漢字検定の申し込みを行っています。締め切りは12月5日(月)です。お急ぎください。

次回の土曜学習は1月21日です。また頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

図工 ゴーゴードリームカー

画像1
画像2
図工で,ドリームカーを作成しました。
ゴムの力を使って動かします。ゴムのつけ方によって,走りが変わってきます。
それぞれ,工夫して自分のドリームカーを完成させました。
みんなで走らせると,とっても素敵でした。

理科 太陽の光を調べよう

画像1
画像2
画像3
子どもたちの大好きな理科。
太陽の光の通り道を調べました。
今日は,良い天気で,実験成功。
鏡で光を反射させると「お〜」と子どもたちの歓声が上がりました。
太陽の光はまっすぐ進むことを実感できたようです。

社会 洗濯板体験

画像1
画像2
画像3
社会で「昔をつたえるもの」の学習をしています。
洗濯板を調べ,体験しました。

昔話でみたことがあるそうで,上手に使うことができました。予想よりもきれいに落ちる!と子どもたちは大喜び。毎日でもしたいと言っていました。
家では,洗濯機の体験をお願いしています。よろしくお願いします。

2年生 国語科「スーホの白い馬」

「スーホの白い馬」では,並行読書として,世界の民話を読んでいます。
今回は,自分が選んだ1冊の民話の全体を読んで,「どの場所が舞台か」「登場人物はだれか」「中心になる人物はだれか」ということを読みとりました。好きなところも交流し,どんどん『みんわりんぴっく』への気持ちが高まってきています!!
画像1

2年生 誕生日!きらめきバースデーグループ

誕生日の子に,手作りカメラをプレゼントしていました。
はい,チーズ!と,カメラを向けて撮るふりをして,楽しみました。
「電池を充電する必要はありません!ただの作りものです!」
と,楽しくみんなを笑わせてくれました!!
画像1

2年生 体育科「すもうあそび」

「背中押しずもう」をしました。
チーム戦なので,同じチームの友だちを一生懸命に応援していました。
タイマーや審判も自分たちで取り組みました。
寒いけれど,たたかったあとは,体がほかほかしていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「わくわくすごろく」

グループですごろくを作りました。
土台は何で作るか,どんなしかけを取り入れるか,どんなテーマで作るか…。
友だちと相談し合いながら作りました。
「あんな,このマスに止まってしまったら,6のマスがでるまで進めへんねん!」
「このマスはラッキーマスで,友だちとのジャンケンで勝ったら,2マス進めるねんで。」
と,楽しい仕掛けがたくさんの,すてきなすごろくができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科「人形のゆめと目ざめ」

「人形のゆめと目ざめ」という曲を,体を動かしながら聞きました。
この楽曲は,子もりうた⇒ゆめ⇒目ざめ⇒おどりと,展開していきます。
その曲調の違いを感じ取りながら,友だちと楽しく踊りました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 6年藤森中学校オープンスクール
12/9 4年エコライフチャレンジ
12/10 福祉もちつき大会
12/12 クラブ
12/13 人権ウォークラリー
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp