京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:22
総数:475877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

11月29日 火曜日

1年生2年生は,先日,サツマイモの収穫をしました。今日はそのお芋を使って,つばさ学級の友達も一緒に,おいもパーティーをします。

6年生1組は食の指導があります。

学校運営協議会が,4時半より行われます。よろしく お願いいたします。

部活動は タグラグビー・卓球・音楽です。

洛西中学校で,入学説明会が1時15分より行われます。6年生の保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

アスファルトの舗装が進み,本館の周辺がきれいになっています。

画像1
画像2

大枝の柿のポスターを作っています。

見学を終えて午後の学習は,大枝の柿についてポスターをつくりました。一人一人工夫を凝らしたポスターができそうです。
画像1
画像2

3年 柿の選別

画像1
画像2
柿畑見学を終えてから,柿を大きさごとに選別する様子を見せていただきました。大きさごとに機械が柿を分ける様子に歓声が上がりました。

3年 大枝の柿のヒミツをみつけよう。

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,大枝の柿畑の見学に行きました。お天気が心配でしたが次第に回復し,予定通り見学できました。柿畑の中にシートを敷いて,柿の育て方や,おいしい柿を作る工夫などを教えてもらいました。子どもたちは熱心に話を聞きメモを取っていました。また,また,子どもたちからたくさんの質問が出ましたが,一つ一つに丁寧に答えていただきました。

6年 いっぱい落ち葉を拾ったぞ〜!!

画像1
画像2
画像3
1時間,とにかくいっぱいの落ち葉を袋につめました。はじめに一人2枚の袋を渡していましたが,「まだいける!」と予備の分まで取りに来て頑張る人がたくさんいました。小中高一斉清掃で,新林本通りがとてもすっきりしました。

11月28日 月曜日

今日は,3年生が柿畑に見学の日です。お天気が心配でしたが,予定通り出発しました。地域の伝統的な産業なの様々なことを学んできてほしいです。

部活動はバレーボールです。

緊急時の災害用トイレの設置に向けて,マンホールを埋める工事が行われてきましたが,すべて完了したので,通路の整備の工事が行われています。本館周辺のアスファルトが,美しくなります。明日までご不便をおかけしますが,よろしく お願いいたします。
画像1
画像2

学習会2

静かな がんばる空気が 流れています。1時間ほどの時間ですが,集中して取り組み,何枚ものプリントを仕上げています。
画像1
画像2
画像3

土曜塾 夢ぽけっと

学習会の後に『夢ぽけっとお話し会』がありました。絵本を

3冊読んでいただいた後,絵描き歌を教えていただきました。

楽しい1時間でした。
画像1
画像2
画像3

学習会

土曜日ですが子どもたち学習会に参加して,頑張って勉強していました。

参加した人たちは,算数や国語の復習を熱心にしていました。

次回は2月4日に学習会とおもちつきがあります。

ご予定ください。
画像1

2年 おいもほり

春にうえたおいもを
掘り起こしました。

わくわくしながら掘ってみると
顔ぐらいある大きいものや
親指くらいの小さなもの。

来週には今回掘ったおいもで
1年生とおいもパーティーをします。

自分たちで植えた苗が大きくなり
おいもができてみんなもうれしそう。
植物の成長が実感できて良い勉強になりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp