京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:66
総数:819827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

みさきの家 7

 深谷水道に面した炊事場でお弁当タイムです。
いただきます🍴🙏
画像1
画像2
画像3

みさきの家 6

 無事にみさきの家に到着しました!
 今からお昼ご飯を食べます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 5

 賢島からは遊覧船に乗って「なかよし港」に向かいます。
 後ろに見えているのが、伊勢志摩サミットの会場になった志摩観光ホテルです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 4

 賢島港へ到着し,これから船でみさきの家に向かいます!
 船は2階も上がれて,風がとっても気持ちいいです!
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3

 今は,多気パーキングエリアで2回目の休憩です。三重県を走っています。
画像1

みさきの家 2

 たくさんの保護者の皆さんに見送られて、午前8時ちょうどに桂川街道を出発しました。
 行ってまいりまぁ〜す❗
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1

 いよいよ4年生のみさきの家の活動が始まります。出発式では,みんな元気よくあいさつする姿が見られ,今日からの2泊3日の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

英語教育推進カスケード研修

 28日(金)に6年生で英語教育の公開授業研修会が行われました。
 この研修会は「カスケード研修」と呼ばれ,来るべき「英語科」の導入に向け,各校の外国語活動・英語教育の中心になる先生方が,京都市総合教育センターの支援を受けて,授業を通して研修する連続講座です。
 参加された先生方は,6年生での公開授業の後,グループに分かれ熱心に研修を進めておられました。
画像1
画像2
画像3

おはし名人になろう!

画像1
画像2
 今週から,栄養教諭の増田先生による「食の指導」が始まっています。
 めあては,『おはしの正しい持ち方を知り,おはし名人になろう』です。
 学習の始まりは,おはしの紙芝居からです。内容は,おはし誕生の歴史や,おはしはたくさんできることがあってすごいねというものです。
 おはしのすごさを知った子どもたちは,紙粘土玉をにぎって正しい持ち方を学習しました。上のおはしは動くけれど,下のおはしはじっとさせていることを意識しながら,練習します。
 学習の仕上げは,小さく切ったスポンジや切れた輪ゴム,大豆をはさんだりのせたりしながら,ゲーム感覚で楽しみながらおはしを動かします。子ども達は,ころころ転がる大豆をはさむのに悪戦苦闘でした。
 今日は,3組が授業を受けました。「なごみ献立」の日でしたので,和食を楽しみながら,今日学習した正しいおはしの持ち方を意識して食べました。
 おはしの持ち方は,学校でも毎日練習はしていますが,ご家庭のほうでも毎日練習をしてどんどん上手に持てるようになります。食事の時間に,子どもたちは練習をしていますので,励ましのお声かけをよろしくお願いいたします。 

3年 学習発表会の役練習

画像1
画像2
 6校時に体育館で学習発表会の練習をしました。

 今週で自分の台詞や歌は覚えて表現することが出来てきました。

 さらに,良い学習発表会にするために,役ごとでどのような表情・動作をすれば良いかなど改善点を自分たちで話し合いました。
 
 月曜日からの練習に向けて気持ちを一つにして頑張ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 ロング昼休み  フッ化物洗口  ドッジ・ボール大会(中間休み,5・6年)  4年生校外学習(桂川園,2回目)
12/8 放課後まなび教室
12/9 ともだちの日  人権授業参観(5校時)・懇談会  トイレ清掃 
12/12 クラブ活動  銀行引落日
12/13 4年生校外学習(桂川園,3回目) 放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp