京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:39
総数:418716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月6日(火)3年2組国語

12月6日(火)3年2組の国語は,「三年とうげ」の学習をしました。

それぞれの場面の挿し絵を元に,情景を考えました。
画像1
画像2

12月6日(火)1年2組国語

12月6日(火)1年2組の国語は,「ものいいりょうし」というお話を聞きました。

お話を聞いて,心に残ったことを書きました。
画像1
画像2

12月6日(火)6年2組保健

12月6日(火)6年2組の保健の学習は,「地域のさまざまな保健活動」について学習しました。
画像1
画像2

12月5日(月)制服・体操服採寸

12月5日(月)御室小学校で,双ケ丘中学校の制服・体操服の採寸がありました。
画像1
画像2

12月5日(月)5年1組家庭科

12月5日(月)5年1組の家庭科は,味噌汁の作り方の学習をしました。
画像1
画像2

12月5日(月)さくらんぼ学級 算数

12月5日(月)さくらんぼ学級の算数は,「ぜんぶでいくつ」をしました。
画像1
画像2

12月5日(月)人権朝会 学校長の話

12月5日(月)人権朝会の今回の学校長の話は,「ええところ」という本の読み聞かせでした。
本を読んだ後,余韻の時間として,子どもたちみんなに,近くの人と感想を出し合ってもらいました。
画像1
画像2

12月5日(月)人権朝会 表彰式

12月5日(月)人権朝会の最初に,作文の表彰式がありました。
画像1

12月2日(金)研究発表会 研究協議会

12月2日(金)研究発表会 研究協議会。

3つの授業の後,低学年・中学年・高学年の3つの研究協議会を行いました。

全国から来ていただいた参会者の皆様に,賛同の声や自校でもやりたいので詳しく教えてほしいという声をたくさんいただきました。

御室小学校の教職員が一丸となって研究した成果が,日本全国に広まり,お役に立てることが,とてもうれしいです。
画像1
画像2
画像3

12月2日(金)研究発表会 5年2組。

12月2日(金)研究発表会 5年2組。

研究発表会の公開授業で,5年2組は,「ブランコ乗りとピエロ」という教材で学習しました。

参観者が廊下にあふれ,子どもたちの声を聞いてもらうのも難しい状況ほどのたくさんの参観者の中,しっかりと学習出来ました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp