京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:27
総数:519648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

万顔旗 その3

画像1
画像2
画像3
鉛筆で下書きをしたら,次は,ペンで線をなぞりました。そして,色を塗り始めたころ,チャイムが鳴りました。続きは来週です。素敵な万顔旗ができそうです♪お楽しみに☆

2年 生活で村山公園へ行きました!

画像1
画像2
画像3
生活の授業で,村山公園に行きました。公園にいる生き物などを探し,見つけたものをカードにまとめました。コオロギ,チョウ(蛾?),ダンゴムシ,アリなどの生き物,セミのぬけがら,セミの死がい,どんぐり,木の実などを見つけていました。草をかき分けたり,石をどけて何かを見つけた時はとてもうれしそうでした!

2年 図画工作「新聞あそび」

画像1
画像2
画像3
図画工作で新聞遊びをしました。子どもたちで新聞でどんなことができるかを考えながら,いろんな遊びをしました。みんなとてもとても夢中であそんで楽しんでいました!

2年新聞あそびその2

画像1
画像2
画像3
その2

2年新聞遊びその3

画像1
画像2
画像3
その3
新聞の海を作ると,みんな泳ぎ始めました。その後ふわふわプールを作って順番にダイブしました。

お話の絵 その1

画像1
画像2
画像3
「ジンベエザメのはこびかた」という本を聞いて,イメージしたことを絵に表わしました。まずは,登場人物やイメージスケッチを書き,その他にも話に出てきそうなイメージメモを考えて,それをもとに画用紙に書いています。

お話の絵 その2

画像1
画像2
画像3
ジンベエザメを写真で見ながら,丁寧に描いています。

避難訓練(地震)

今日は,地震の避難訓練を行いました。いつ地震が起こるかは,子どもたちには知らせず,掃除時間の初めに訓練の緊急地震速報を放送で流しました。子どもたちは,それぞれの掃除場所などにいましたが,先生が近くにいなくても自分たちで考えて適切な行動できていました。
全校児童が集まった後,吉田先生や校長先生から避難するときの大切さや,日ごろから地震がおこったときに気を付けることについて,お話がありました。          子どもたちが,どんなときでも命を守る行動ができるように,ご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

誕生日係

画像1
画像2
画像3
8月27日は二人のお友だちが誕生日でした!一人は誕生日係の子で,何人かの友だちからカードをもらっていました。
8月31日も一人の友だちが誕生日でした。

2年 身体測定と応急手当の話

画像1
画像2
身体測定をする前に養護の和田先生から応急手当についての話をしていただきました。簡単な応急手当の仕方を知り,自分でできるようになれるといいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 参観・懇談会(低学年・4くみ)  (放)まなびなし  図書ボランティア
12/8 参観・懇談会(高学年) フッ化物洗口 (放)まなびなし
12/9 4年社会見学 5年しっぽとり大会  部活動 図書ボランティア
12/10 土曜学習(9:00〜10:20) 茶道体験教室(10:30〜12:00)
12/12 保健の日 銀行振替日 4年しっぽとり大会 さわやか教室(低) (放)まなび 1年スポーツキッズ 部活動
12/13 5年ものづくりの殿堂学習 6年通学服採寸(15:50〜 ) 3年しっぽとり大会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp