|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:160 総数:370171 | 
| 山の家 後片付けもきちんとできました
 野外炊事の後片付けも子どもたちでしっかりできました。かまどの掃除もきれいなものです。そうじで使った用具をきちんと並べて片付けているのにも驚きました。(1日目はちゃんとできていなかったので)だれにも言われることなくできたので,すばらしかったです。    山の家 野外炊事2
 おいしいカレーが出来上がりました。8班ともそれぞれに味に個性のあるカレーをつくっていてみんなおいしかったです。    山の家 野外炊事(カレー)
 山の家3日目の昼食は野外炊事でつくったカレーです。一日目の「すき焼き風煮込み」で経験しているので,できるだけ大人がかかわらずにつくってもらいました。子どもたちは,先生方がびっくりするくらい自分たちで野外炊事を進めていきました。    山の家 朝食
 3日目の朝食の様子です。食堂に着いた子どもたちは,先生がいなくても自分たちで手を洗い,静かに列に座っていきました。さすがです。 そのあとの子どもたちの行動を見ていても「自分たちでわかっていることは,言われなくてもやろう」という気持ちをもつことができてきているようでした。成長に向けてのいい「きっかけ」を子どもたちはつかんできています。 今日のメニューでは,ポテトの揚げ物が人気でした。昨日の人気はれんこんの揚げ物でしたね。揚げ物が好きなのかな・・・。    山の家 朝のつどい
 朝のつどいの様子です。子どもたちはとても慣れた感じで進めていきました。朝の爽やかな空気の気持ちよさを満喫している子どもたちでした。   山の家 テント泊終了
 2日目の夜はテント泊でした。大きなテントに子どもたちだけで,シュラフ(寝袋)で寝る経験ができました。(みさきの家のときは雨のために泊まれなかったそうです) 朝6時にテントサイトに行くと子どもたちは起きだして自分たちのシーツをたたみ始めていました。言われずに動けるようになってきたようです。さらに,自分のことだけでなくグループで協力し合って動くことの良さもわかってきたようです。今後の変化に期待が生まれた朝でした。    山の家 昨夜の反省会
 天体観測を終え,反省会をしている子どもたちです。この頃から,指示を少なめにしても子どもだけで動けるようになっていました。2枚目の写真をご覧ください。先生方は遠巻きに見ているだけで子どもたちが自分で進めている様子を感じてもらえると思います。   山の家 昨夜の天体観測
 昨夜の天体観測の様子です。薄暗い中での撮影なので見えにくいとは思いますが,目を凝らしてご覧ください。 とても運のいい子どもたちです。お天気が晴れでもうす雲がかかっていて星空の観察ができないことも多いのですが,雲ひとつない夜空でした。大きな望遠鏡で月や木星や北斗七星の二重星を見せてもらって大騒ぎしている子どもたちでした。(先生方も大喜びでした)  山の家 学生ボランティアさん
 昨日から今日の登山も含めて,お世話になった学生ボランティアさんが夕食後帰られました。2日間いろいろな場面で子どもたちや先生方のサポートをしてくださいました。その「時と場を見て動く姿」は子どもたちのいい見本になるものだったと思います。さすが,大学生ですね。本当にありがとうございました!これからもよろしくお願いします!気をつけて帰ってください。   山の家 お昼のお弁当
 登山の山場を越えたところで,待望のお弁当を食べました。へとへとだった子どもたちもおいしいおにぎりを食べると一気に元気を取り戻していました。3枚目の写真はそのお弁当です。子ども達は「このくらいがちょうどいい〜♪」と言っていました。    | 
 | |||||||