![]() |
最新更新日:2025/02/04 |
本日: 昨日:96 総数:485173 |
1年 体育 「なわとび」
外はすっかり寒くなってきていますが,子どもたちは元気に運動場でなわとびを頑張っています。前まわしとびや後ろまわしとび,かけあしとびに取り組んでいますが,学習開始時よりも回数が多く跳べるようになった子や,できなかった跳び方ができるようになっている子が増えました。みんな,なわとびが好きなようで,体育の授業以外にも,休み時間になると短縄を持って,運動場に走って行く姿がとてもうれしそうです。もうすぐ冬休みですが,休み中にも,公園などで,なわとびに続けて取り組み,体力をつけていってもらえたらなと思います。
![]() ![]() ![]() 第6回新町杯相撲大会開催!
12月6日(火),第6回の新町杯相撲大会が行われ,3年生から6年生までの男女約50名が参加し,盛大に行われました。
大会は,学年男女別の個人トーナメント戦で行われました。学年が上がるにつれ,力も技も増し,熱い取組が繰り広げられました。 寒い中でしたが,たくさんの地域,保護者の方々の声援を受けながら,子ども達は,一生懸命頑張っていました。入賞者には,トロフィー・メダル・賞状が手渡され,喜ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習
生き方探究館へ「モノづくりの殿堂・工房学習」に行ってきました。殿堂ブースでは,京都の優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業や,日本のモノづくりをリードする先端技術工業について学んだり,モノづくりに携わる人について調べたりしました。モノづくりに携わる人の中には,あきらめずに粘り強く取り組んだり,人の為になることを考えて少しでもよいものを作ったりしていることがわかりました。
モノづくり工房体験学習では,機械の中のからくりを利用したボール運びに挑戦しました。六角レンチを使って細かな調整をしながらボールを最後まで運べると歓声が上がりました。 どちらの学習もここでしかできない体験で,たくさんのことを学んで帰ってきた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 九九大会 みんな がんばりました!![]() ![]() ![]() 時間制限もあり,お家で練習する時よりもドキドキ緊張している様子でしたが,「2×1=2,2×2=4,2×3=6…」と1から順に上がっていくのは自信をもってスラスラ唱えることができました。反対に,「2×9=18,2×8=16,2×7=14…」と9から下がる九九は,難しそうにしている子もいました。一度で合格できなかった子もあきらめずに挑戦し,最後には認定証をもらうこともできました。 「かけ算」の学習を始めてから,子ども達は九九名人を目指して何度も繰り返し暗唱し,頑張っています。次回の6・7・8・9・1の段も頑張りましょう! 表現集会〜MOMOTARO〜![]() ![]() ![]() 本番に至るまで,みんなで一つ一つの言葉にどのような思いを込めるべきか,どう表現するのかということを時間をかけて考えてきました。 本番は,それぞれの声,一つ一つからその場面が想像できるような楽しい発表となりました。きっと聞いている人たちにも,英語劇を通して英語の表現の面白さも伝わる発表になったと思います。 表現集会〜5年生〜![]() かなでよう なかまとともに![]() ![]() ![]() 表現集会がんばりました!
12月1日,表現集会がありました。おひさま学級は,それぞれの交流学級での発表と,おひさま学級での発表をがんばりました。
おひさま学級の発表では,一人一人が打楽器を担当し,クリスマスソングを演奏しました。練習の成果を発揮することができ,会場からは温かい手拍子が聴こえてきました。 また一つ成長が見られた発表会でした! ![]() ![]() ![]() 表現集会 4年 「ごんぎつね」![]() ![]() 表現集会6年生「MOMOTARO」![]() ![]() ![]() 群読を盛り上げてくれたイラストも子どもたちが頑張って製作しました。6年生みんなで作り上げた表現になったと思います。 |
|