京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年生 校外・宿泊学習09

朝食ができあがりました。
みんなでいただきます。
画像1
画像2

中学部1年生 校外・宿泊学習08

 おはようございます。みんな元気に起きてきました。
 朝食作りは担当に分かれて,作っています。美味しい朝食のために力を合わせて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 校外・宿泊学習07

楽しいレクリエーションが終わり,いよいよ消灯です。寝る準備も自分たちで頑張りました。
画像1
画像2

中学部1年生 校外・宿泊学習06

 竹の郷温泉から市バスで学校に帰った後,夕食のカレーを食べました。みんなで食べるカレーは美味しくて,おかわりする生徒もいました。
 夕食の後は,待ちに待ったレクリエーションです。夜の学校探検はドキドキしましたが,とても楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 はじめての公園02

「わーい,ブランコ!」

 学校のグラウンドにあるブランコとは,何かが違うようです。いつも以上に楽しそうです。

画像1
画像2
画像3

小学部1年生 はじめての公園01

 小学部1年生は,初めて校外に出て北沓掛第四児童公園(アカシア公園)に行きました。
 先生や友だちと一緒に学校から歩いて行きました。
 滑り台やブランコなどの遊具で元気いっぱい遊んできました。
画像1
画像2

中学部1年生 校外・宿泊学習05

 第1グループの人たちは,みんなで協力して,外国の人にインタビューをしました。
お土産のしおりを渡すと,にっこりして受け取ってもらえました。
マルシェでは,卒業生にインタビューをしました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 校外・宿泊学習04

スタンプラリーでシールを貼っています。
画像1
画像2

中学部1年生 校外・宿泊学習03

ランチの後は3つのグループに分かれて,嵐山散策です。
インタビューするグループとスタンプラリーのグループ,浴衣を着て散策グループです。

竹林の道を歩いています。
画像1
画像2

今日の給食は月見献立(9/15)

今日は十五夜。中秋の名月をお月見する習わしがあり,すすきをかざり,だんごや里いも等をそなえて豊作を祝います。
本日,月見献立として,山形県の郷土料理「いも煮」と「お月見デザート(お月見のイラストは描かれたりんごゼリー)」を楽しみながらいただきました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 PTA本部運営委員会
12/10 PTAフェスティバル・はぐくみ情報展
12/12 スクールカウンセラー来校
オムロン社会奉仕活動

お知らせ

学校だより

学校評価

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp