京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:189
総数:675588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

宿泊学習 中学部2年生

画像1
画像2
 中学部2年生11名は,今日,明日と本校生活学習棟で宿泊学習をします。
2年生全員が生活学習棟へ移動し,宿泊学習がはじまりました。まず最初に,学年集会でこれからの予定をみんなで確認しました。

PTA合同懇親会・給食試食会

画像1
画像2
画像3
 7月14日(木),11:00から,本校ランチルームでPTA合同懇親会を行いました。小・中・高等部から19名の保護者の方が参加しました。
 とても和やかな雰囲気の中,自己紹介では学部,名前,子どもの様子を紹介しました。その後,学校や家庭での子どもたちの様子や取り組まれていることなど学部・学年を超えて,お互いに話すことができ楽しく有意義な時間となりました。
 合同懇親会に引き続き,11:50からPTA給食試食会を行いました。小・中・高等部から25名の保護者の方が参加しました。 
 給食試食会の始めに,本校栄養教諭から総合支援学校の給食について,特別食・アレルギー食・カロリー調整食について,献立の工夫について説明しました。その後,特別食の試食を実際にしていただきました。
 試食中,保護者の方からは,家庭での子どもの食生活の様子,食べてみての感想など,いろいろな話をお聞きすることができました。
 ご家庭での情報を教えていただきながら,より安心・安全な給食を目指していきたいと思います。

授業参観のようす 高等部

画像1
画像2
画像3
高等部は,学年ユニットで学習しました。3年生は,水泳学習をしました。水中ウオーキングの後,ご石拾いを楽しみ最後には,グループに分かれて泳法の練習をしました。

授業参観のようす 中学部

画像1
画像2
画像3
 中学部は,「からだの学習・ランニング」の後,4つのワークスタディ班に分かれて学習しました。

授業参観のようす 小学部

画像1
画像2
画像3
 今日14日(木)は,授業参観日でした。雨も上がり蒸し暑いものの良いお天気となりました。
小学部は,「からだの学習・体力づくり」の後,「大塚小学校との交流及び共同学習」がありました。

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in京都市山科区社会福祉協議会」 1 〜雨が降っても納品します!〜

画像1
画像2
7/13(水)午前9時00分より,京都市山科区社会福祉協議会にて高等部地域実践ユニット第2期メンバー4名の生徒達が,おもてなし活動をおこないました。
毎週水曜日に,本校食品加工班のミックスクッキーを京都市山科区社会福祉協議会に納品しています。本日は雨が厳しい天候となりましたが,納品はいつも通りおこないました。

「社会のルール・マナー教室」           〜山科署からスクールサポーターが来校〜

画像1
画像2
画像3
7/13(水)午後1時20分,京都市立東総合支援学校会議室にて「社会のルール・マナー教室」が行われました。山科警察署からはスクールサポーターの小野信義様,梅田剛朗様,田中裕子様の3名が来校され,本校高等部自主通学生,部分自主通学生を中心に約1時間,「社会のルールとマナー」「よいこと」「わるいこと」についてお話頂きました。生徒達は真剣な表情で話を聞き,質問や感じたことを積極的に発表していました。

高等部生徒会&地域実践ユニット&役割活動ユニット 「高等部学校見学会2」

画像1
画像2
画像3
 7/12(火)午前9時30分,京都市立東総合支援学校会議室にて,「高等部学校見学会」が行われ,本校高等部生徒会,地域実践ユニット第2期メンバー4名,役割活動ユニット2名が,昨日に引き続きおもてなし活動をおこないました。本日の参加者は40名で,昨日の倍でした。しかし,生徒達は慌てることなく,堂々とした受付と学校案内をおこなうことができました。

高等部生徒会&地域実践ユニット&役割活動ユニット 「高等部学校見学会1」

画像1
画像2
画像3
 7/11(月)午前9時30分,京都市立東総合支援学校会議室にて,「高等部学校見学会」がおこなわれ,本校高等部生徒会長,地域実践ユニット第2期メンバー5名,役割活動ユニット2名が,おもてなし活動をおこないました。
 開始30分前にランチルームに集合して打ち合わせをおこなった後,参加者21名を元気な挨拶でお出迎えしました。
 学校案内では,高等部の各ワーク班の紹介をおこないました。生徒達は適度な緊張感を味わいながら,自分の言葉で質問にも答えることができました。

高等部2年生  校外学習

画像1
画像2
画像3
 8日(金),高等部2年生は京都鉄道博物館に行きました。SLや新幹線の車両などを間近に見ることができました。昼食は,レストランでのバイキングでした。ルールやマナーを守り集団で行動できた校外学習でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 校外学習(小5)
12/7 介護等体験
12/8 介護等体験
12/10 PTAフェスティバル・はぐくみ情報展(みやこめっせ)
12/11 学校預り金引き落とし日

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp