![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:661684 |
6年 マラソン大会
本日小学校生活最後のマラソン大会を行いました。これまでのタイムを少しでも縮めるように,一生懸命走りました。みんなの一生懸命な姿を見ることができました。本当にがんばりました。この調子で卒業まで突っ走って行きましょう!!
![]() ![]() ☆4年生 マラソン大会2☆![]() ![]() ![]() 着順カードをもらって一喜一憂する子どもたち。 順位にこだわる気持ちもわかりますが,精一杯がんばって,自分のペースで完走できたことをしっかり褒めてあげたいと思います。 ☆4年生 マラソン大会1☆![]() 朝からドキドキしながらいよいよコースに向けて出発! 寒空の下,一斉にスタートを切りました。 さあ,せいいっぱい走りきれるかな?? 12月の掲示板「なかをそうぞうしてみよう!」
12月は人権月間です。
普段の生活の中で,子どもたちは自分のことばかりを話してしまって,友達の気持ちを思いやることを忘れてしまうことがあります。 けがをして保健室に来た時も,「○○ちゃんがけがささはった〜」と,されたことばかりを強調することがあります。 しかし,けがの原因について詳しく聞いていくうちに,自分も友達に嫌なことをしていることに気づくことがあります。 「心」や「気持ち」など,大切な物は目に見えないんだよと呼びかけています。 8枚の写真を見て,なかがどうなっているのかを想像することによって,目に見えなくても大切なことがあるんだということに,気づいて欲しいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 第2回 漢字検定(土曜学習) 模擬テスト
今日は,本番の漢字検定受験に向けて,模擬テストを行いました。
テストの時間は,8から10級は40分。2から7級は60分。 みんな,一生懸命,取り組んでいました。 これからも,日々,漢字の学習を積み重ねていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 人権尊重 街頭啓発活動![]() 藤森中学で心に響く講演を聞いた後,京阪伏見稲荷駅付近で活動を行いました。 ![]() ☆4年・高齢者サポート3☆![]() ![]() ![]() 認知症の方と道端で出会ったというシチュエーションの寸劇でした。 もし自分が認知症の方と出会ったらどうするべきか,よく考えられました。 ☆4年・高齢者サポート2☆![]() ![]() ![]() 認知症は脳の病気の一種で,場所や時間がわからなくなったり,人のことも忘れてしまうのだそうです。自分の子どものこともわからなくなると聞いてびっくりした子が多かったようです。 ☆4年・高齢者サポート1☆![]() ![]() ![]() 体に重りをつけたりサポーターを巻いたりして,お年寄りの体を疑似体験しました。 なかなか思うように動かせない体になってみて,「買い物に行くのも一苦労だろうな」「いつもこんな体だったら大変だなあ」という声が子どもたちから聞こえました。 ☆4年・歯みがき指導☆![]() ![]() ![]() 磨き残しが無いかを薬品を使って,確かめました。 学年が上がるにつれて,磨き方が雑になったり,一日の磨く回数が減ったりしている印象です。 |
|