京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

マラソン大会試走

今日はマラソン大会の試走のため北堀公園へ。
何度も走っているコースですが今日はいつもとちがい3周。
走り始める前は不安そうな表情を見せていましたがいざ走り始めるとみんな真剣そのもの。昨年のタイムより伸びた児童が多かったようで「昨年度より○分も上がった。」と喜ぶ様子を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

6年 中間マラソン始まりました

今日から中間マラソンが始まりました。
いつもの朝マラソンと違い全校児童みんなで走ることに新鮮さを感じたようで
楽しそうに走る姿を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1
今朝,人権集会がありました。各クラスの代表が4月に考えた人権目標のふり返りを発表しました。5年生も各クラスでできたことやできなかったこと,これからがんばりたいことなどを発表しました。人の気持ちを考えることができる集団をみんなで目指していきたいと思います!

人権集会

画像1
 人権集会がありました。初めに,4月に各学級で考えた人権目標の振り返りを発表しました。各クラスとも,人権目標からできるようになったこと,まだ課題が残っていること,これからの取り組みをしっかりと発表してくれました。
 次に,代表委員会からの寸劇を見て,「学校のきまり・ルールについて」「言葉遣いについて」全校で交流をしました。その後,全校で心を一つにして「かけがえのないこと」を歌いました。
 最後に,4年生の代表委員が終わりの言葉を発表しました。全校に伝わりやすい大きな声で堂々と発表できていました。次の行事でも,全校をリードしていってほしいです。
画像2

なかよしまつりにむけて

画像1画像2
来週のなかよしまつりに向けて,生活科の時間に準備を進めてきました。今日は,各グループでルールの確認をした後に,順番にゲームの内容やルールなどを交流し,他のグループに意見を出してもらいました。来週は,その意見を参考にし,準備の仕上げをしていきたいと思います。

1年 中間マラソン

 今日から,中間マラソンが始まりました。
「寒いな」と凍えていた子どもたちも,始まると元気いっぱいで走っていました。
運動場をを10周以上走った子どもたちがたくさんいました。
マラソン大会へむけて,毎日がんばりましょう!
画像1画像2

人権集会

画像1
人権集会では,各クラスの人権目標について振り返り,できていることやこれから頑張っていきたいことなどの発表をしました。1組も2組も代表の二人が,しっかり発表することができました。

ようぐあそび なわとび

画像1画像2
 今日は1組2組の合同体育をしました。交代で「鞠つき」と「なわとび」をしました。鞠つきは歌を歌いながらできる人が増えてきました。また、自分で考えて左右の足を使って鞠をくぐらせることもできるようになってきました。なわとびも難しい技にチャレンジしています。楽しく取り組んでいます。

中間マラソン開始!

画像1
来週のマラソン大会に向けて、今日から中間マラソンが始まりました。みんながんばりカードを励みに、はりきって走っていました。人との競争ではありません。自分のペースで、一日一日距離をのばしていくことを目標にがんばりましょう!
画像2

持久走

画像1画像2画像3
 体育でもマラソン大会へ向けて持久走に取り組んでいます。今日は1周40秒のペース走をしてから、7分間で何周走れるかにチャレンジしました。初めにとばしすぎる人が多かったのでペースを考えて走る練習をしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 藤中オープンスクール
12/8 マラソン大会
12/9 マラソン大会(予備日)
12/12 5年社会見学

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp