京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:64
総数:453809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 トヨタ原体験プログラム3

最後に「クルマとエコの木」を使って,まとめをしました。
エコカーや社会貢献活動などについて,考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 トヨタ原体験プログラム2

環境などについて,学習した後は,カー&エコゲームで学習しました。
クルマと環境や産業・経済との関わりなどを考えました。
実際に経営を模擬体験することで,クルマと環境について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 トヨタ原体験プログラム1

今日は,トヨタ原体験プログラムでクルマまるわかり授業をしました。
最初にクイズ形式で,車と環境について考えました。
また,クルマのつくり方についても学習しました。
画像1
画像2

3年 西山マラソンに向けて

西山マラソンに向けて,中間マラソンが始まりました。今日は小畑川のコースへ試走に行ってきました。みんな最後まで頑張って走りました。本番に向けて意欲が高まったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 木の学習

画像1
画像2
総合的な学習で「木の学習」をしました。
造園業のの方に来ていただき,校内にある木々について一つひとつ丁寧に説明していただきました。
子どもたちは,「きんもくせいにオスとメスがあるんだ。」「木の種は鳥が運んでいるんだ」と初めて知ることに驚いていました。

4年 初めての彫刻刀

図画工作科の学習で版画をしています。
今回は,4年生で初めて使う彫刻刀の使い方について学習しました。
正しい使い方について一つひとつ確認してから,板を実際に彫りました。
子どもたちは,スーと彫れる感覚に「お〜,すごーい。」と楽しんでいました。
次の時間から彫り始めていきます。どんな作品ができるかが楽しみです。
画像1

4年 西山マラソン試走

3時間目に小畑川河川敷にて,西山マラソンの試走をしました。
去年よりも子どもたちは早く走ることができ,喜んでいました。
距離感を知ることができたので,今回の結果に満足せず,本番でも力を出し切ってほしいと思います。
画像1

12月6日 火曜日

今日は,トヨタの方が,5年生に環境学習の授業をしてくださいます。
また4年生には,安達造園の方が,理科の授業で,校内の植物について教えに来てくださいます。それぞれの専門の方から,様々なことを学んでほしいと思います。

3.4年生は,西山マラソンのコースを試走に行きます。
6年2組は,食の学習があります。

スクールガードリーダーの鹿野さんが,放課後,校区内を巡回してくださいます。

朝登校してきたら,ランドセルを置いて,すぐに運動場に出て遊んでいます。これから寒くなってきますが,負けずに,外で元気に遊んでほしいです。

画像1画像2画像3

1年生 中間マラソン

画像1
画像2
今日から,16日の西山マラソンに向けて中間マラソンが始まりました。
小学校に入って初めてのマラソンでしたが,歩くことなく最後まで走り切っていました。
練習を重ねて,自分に合ったペースで長く走れるようになるといいですね。

墨で感じよう

図工の時間「墨」を使って絵を描きました。
国語の時間に学習した「鳥獣戯画」をイメージして,2コマのつながった絵に挑戦。
いつも水彩画とは違う,水と出会った瞬間に墨が動き出し,白と黒の墨のなんともいえないすてきな作品になりました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp