![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:205371 |
自分の歩幅を測ろう![]() ![]() さらに,自分の歩幅を使って,運動場の端から端までや自分のくつ箱から教室の自分の席までなど,様々な場所の距離を測りました。 就学時健康診断
16日,就学時健康診断があり,来年度入学してくる子どもたちが来てくれました。
5年生が検査・検診会場を案内し,検査・検診の補助を6年生有志がしてくれました。 5・6年生がいつも以上に頼もしく見えました。 (就学時健康診断の記事と山科川駅伝の記事が日時と前後しました。すみません。) ![]() ![]() 山科川駅伝
駅伝とタイムトライアル,全ての競技が終了しました。
閉会式の様子です。 残念ながら大文字駅伝本戦への出場権は獲得できず,悔しさも残ると思いますが,一人一人が自分なりに練習の成果を出せたことと思います。 ![]() 山科川駅伝
いよいよ山科川駅伝(兼 大文字駅伝大会支部予選会)がスタートしました。
![]() ![]() 学習発表会 その4
最後は6年生「おりづるの旅」
原子爆弾に苦しめられた少女のお話から平和について考えました。 6年生一人ひとりが「自分にできること」も伝えました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 その3
4年生「ごんぎつね」
国語の教科書に永年載っているごんぎつねを,セリフと歌声で音楽物語に仕上げました。 2年「ないた 赤おにたち」 人間と仲良くなりたい心優しい赤おにたちと青おにたちとの計画。いろいろな工夫を凝らして表現しました。 ![]() ![]() 学習発表会 その2
PTAコーラス「マイバラード」「思い出がいっぱい」
子ども達に負けないように,はりきって歌われました。 くすのき学級「くすのき祭」 お祭りをテーマに太鼓を演奏しました。「涙そうそう」の合奏には6年生が歌で協力してくれました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 その1
昨日は学習発表会でした。
リアルタイムでホームページにアップロードできず,すみませんでした。 演目紹介と舞台の様子を少しだけ紹介します。 3年生「にん・ニン・忍者」 忍者になって,「言葉遊び」「運動」「音楽」の修行に挑戦しました。 1年生「少年少女冒険隊」 光の矢を追いかける冒険へ。かわいいダンスや歌もありました。 5年生「石田5年の大音楽会」 リズム,アンサンブル,ボイスアンサンブル,合唱,合奏… いろいろな音を奏でました。 ![]() ![]() ![]() 暦の上では冬です。
何の気なしに運動場に目をやると,校庭の木々が色づいていることに気が付きました。
立冬も過ぎ,暦の上ではもう冬です。 朝夕の冷え込みからも秋の深まりと冬の足音を感じる頃となりました。 ![]() ![]() 大切な命![]() 今回は本校の保護者で赤ちゃんがおられる方がゲストティーチャーです。もちろん,お母さんと一緒に来てくれた生後8か月,10か月の赤ちゃんも立派なゲストティーチャーです。 生まれた時の感動やエピソードなど,子どもたちの質問に丁寧にお答えいただきました。 次回は助産師さんをゲストティーチャーとしてお招きします。 ![]() |
|