京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:248567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

中間マラソン

 今日から中間マラソンが始まりました。

 この中間マラソンは,12月13日に行う持久走大会に向けて本日から10回実施をする予定です。

 みんなとても張り切って走っていました。

画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 8

 続いて,NHKの見学に行きました。

 大阪放送局のBKプラザで体験や見学を行いました。

 スタジオのことや擬音体験コーナーなど,説明をきき,子ども達も体験を行いました。

 お天気のキャスターやニュース番組の様子も説明してもらい,子ども達の中には体験をさせてもらう子ども達もいました。

 テレビの見方も変わるのではないかなと思いました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 7

 自分の麺を油で揚げてもらいました。

 その様子をじっくりのぞき込んでいました。

 いよいよできあがってくる様子に顔の表情がにっこり!

 うきうきしながら自分だけのラーメンを持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 6

 生麺ができあがってきました。その面を丁寧に計量しました。

 計量した生麺をほぐしました。

 高速の手さばきでほぐしていました。


画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 5

 自分だけのインスタントラーメンにイラストを丁寧にかました。

 上手なイラストを友だち同士,見せ合っていました。

 生麺ができあがってきました。

画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 4

 生地を棒を使って一生懸命におしました。

 そして,機械にかけて生地を整えました。

 二人一組で行いましたが,とても連携よく進めていました。

 見事な生地ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 3

 自分たちで続いてラーメンづくりを行いました。

 ラーメンを支度をして,粉を練りました。

 説明もしっかり聞いていました。

 みんなとても真剣です。

 
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生 2

 記念館ではクイズをしながら,ともだちと色々調べました。

 タッチパネルで調べている子ども達もいました。

 世界に広まってきたわけやみんなが愛用している理由なども調べました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5年生

 本日,5年生は社会見学にインスタントラーメン発明記念館とNHK大阪放送に行きました。

 最初はラーメン記念館に行きました。係の方から記念館前で説明を聴いているところです。
 館内にはこれまでのインスタントラーメンが勢揃いで子ども達はびっくりしていました。

 ともだちとクイズをしながら百福さんの業績や考え,おもいなどに触れていました。
画像1
画像2
画像3

5時を過ぎそうです

午後4時55分 桃山南口まで来ましたが,
そこからかなり混んでいるようです。

帰校は5時を過ぎそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動 放課後まなび教室
12/6 4年エコライフチャレンジ
放課後まなび教室
12/7 芸術鑑賞教室13:30〜 フッ化物洗口 放課後まなび教室
12/8 1年研究授業(1−1以外13:30完全下校)
12/9 教職員支部研修のため 全学年13:30完全下校
12/10 PTAフェスティバル
12/11 醍醐灯りのハーモニー
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp