伏見稲荷大社 1
総合的な学習で「伏見稲荷大社」へ校外学習に行ってきました。JR藤森駅の9時すぎの電車に乗って行きました。インタビューの仕方の確認をして出発!
【3年生】 2016-11-30 18:27 up!
落ち葉ひろい
今日から,学校の第2グラウンドの落ち葉ひろいが始まりました。
学年やクラスごとに,子どもたちが通る道の落ち葉を集めます。
2年生はトップバッターということで,今日は1組が落ち葉を拾いました。
袋が葉っぱでいっぱいになると,
「クリスマスプレゼントみたい!」
と大喜びでした。
ほんの少しだけですが,道が通りやすくなりました。
【2年生】 2016-11-30 18:27 up!
国語科「柿山伏」
ペアを組んで狂言「柿山伏」の音読大会を行いました。
山伏役の子どもたちの迫真の演技が素晴らしくて,みんな大いに笑って,楽しく行うことができました。
【6年生】 2016-11-30 12:47 up!
音楽科「学習発表会に向けて」2
バラバラでは訳が分からなかった曲もみんなで合わせるとかっこよくて,子どもたちのテンションも上がってきました。
合奏の後は歌の練習。難しい曲を頑張っています!!
【6年生】 2016-11-30 12:47 up!
音楽科「学習発表会に向けて」
楽器チームとけんばんチームとリコーダーチームに分かれてパート練習。
入るタイミングが難しい・・・。
【6年生】 2016-11-30 12:47 up!
とび箱
とび箱の学習が始まりました。
4年生の目標は,開脚跳び,抱え込み跳び,台上前転の3つを跳べるようになること。
自分で技カードを見て跳べるようになるための工夫を確認したり,友達と教え合ったりしながら上達を目指します。
ただし,安全第一。危なくないように注意しながら活動しています。
【4年生】 2016-11-30 12:46 up!
就学時検診「しっかりお仕事したよ!」
検診の場所に行って先生のお手伝いをした子どもたちは,「楽しくお手伝いができた」と満足げに話したり,「新1年生は,皆かしこくてびっくりした」と検診を静かに受けることができていた新1年生を褒めたり,「自分もこんなふうに検診をしてもらっていたんだ」など,お手伝いしながら自分と重ねてみている子もいました。とても良い経験になりました。
【5年生】 2016-11-29 19:40 up!
就学時検診「しっかり手をつないで案内したよ!」
今日は午後から就学時検診が行われました。5年生は今回,新1年生を案内することと,各検診場所のお手伝いをします。初めての事なので,とても緊張している様子でしたが,実際に新1年生の手を握ると,そんなことはどこかに吹っ飛んでしまったようでした。「かわいかった」「かしこかった」「来年僕らが6年生になったら1年生になるんだね」「たのしみだね」などなど・・・。もっと一緒にいたかった様子でした。
【5年生】 2016-11-29 19:39 up!
総合「かめの子タイムに向けて」
来週の6日(火)に行われる5年生の「かめの子タイム」に向けての練習に励んでいます。スチューデントシティで学んだことを発表します。各ブースで学んだことを劇で伝えるのですが,見る人に「伝えたいこと」を考え,それを劇化するのが大変そうです。チームで協力しながら仕上げに入っています。
【5年生】 2016-11-29 19:39 up!
がんばった「なかよし読書」
たてわり活動2回目。なかよし読書が行われました。5年生は,あらかじめ選んでおいた本を「1・2・3年生」に向けて,分かりやすく大きな声で気持ちを込めて読みました。1・2・3年生はとても喜んでいた様子でした。
【5年生】 2016-11-29 19:38 up!