![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:26 総数:544864 |
社会見学2![]() ![]() ![]() 防災訓練 AED講習
AED講習では,道端などで倒れている人を発見したときの対処の方法を学びました。倒れている人を発見したら,まずは,意識の確認です。「大丈夫ですか?」と声をかけ,意識がなかった場合,AEDを使い,除細動が必要かどうかを確認します。そして,意識がなかった場合、実際にAEDを使って,パッドを着用させたり,電流を流したりする体験をさせてもらいました。初めて触ったAEDに興味津々の子どもたちでした。
![]() ![]() 琵琶湖疏水見学〜導水管〜
疏水で取り入れられた原水をそれぞれの浄水場に送るための導水管。こんなものが地面に埋まっているのかとびっくりしつつ、実際に通ってみました。
![]() 社会見学1![]() ![]() 琵琶湖疏水見学〜インクライン編〜![]() まさしく「百聞は一見にしかず」、展示してある台車や三十石船を見て子ども達は思わず「わあ、思ってたより大きい!」という声をあげていました。 ![]() 体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() 書写「ていねいにかこう」![]() ![]() ![]() 防災訓練・心肺蘇生法![]() ![]() やり方を教わってから真似をしてみたのですが、 「疲れる。」 とみんな言っていました。 でもみんな,20秒くらいしかやっていないよ。 救急車が車で約8分。 やはり力がいるのです。 防災訓練・消火器![]() ![]() 消火器の使い方を練習しました。 思いのほか重く感じた子もいたようで,用意を終える前に火を消されている子も。 防災には力がいるのです。 図工「版画」![]() ![]() |
|