京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:90
総数:931755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 先生による絵本の読み聞かせ

 11月は読書月間です。今日は2年生の先生に絵本を読んでもらいました。どの子も先生のお話をしっかりと聞き,絵本の世界に入りこむことができたようです。
画像1

1年生 ブックトーク(1)

 1年2組のブックトークです。図書支援員の先生に,図書室にある本を探す方法を教えてもらいました。実際に検索した本を探したときは,思わず「やった〜!」と喜んでいました。これからますます図書室の利用が増えるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 3

画像1画像2
実験が終わり、結果と考察を書きます。
この考察で結果からどんなことが言えるのか、しっかり書いています。

4年 理科 2

画像1画像2
実際に水を温めたり冷やしたりしてみました。
体積に変化があるのかないのか。目がはなせないですね。

4年 理科

画像1画像2画像3
今日は水を温めたり冷やしたりして、水の体積変化を調べる学習でした。
前回の「空気の体積変化」の結果をもとに、水はどうなるか予想しています。
どのような予想がでてくるのでしょうか。

1年生 音楽

 今日は,歌詞の表す情景や気持ちを想像して,様子が分かるように工夫して歌うことをめあてに学習しました。
 「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」の季節ごとのグループに分かれて歌い方を工夫したり,体の動きをつけて歌ったりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 習字

画像1画像2画像3
「光」という字を学習しています。
画数そのものは多くないものの、はねやはらいなど難しい一字です。
姿勢よく、ていねいに書いています。
美しい字は美しい姿勢からですね。

4年 習字

画像1画像2
背筋を伸ばし、良い姿勢で書いています。
姿勢の良さが美しい字が書ける第一歩だと思います。

4年 図書室での学習

画像1画像2
静かに本を読み、学習しています。
4年生はどんな本に興味が気になるところです。

1年生 一人で音読

 これまで,「くじらぐも」のお話をみんなで音読してきました。今日は,同じ「くじらぐも」ですが,一人一人が,音読の仕方を確かめながら,想像を膨らませて読んでいきました。これまでに友だちの良いところをたくさんみたり聞いたりしてきた子どもたち。一人で読んでも,気持ちを込めてとっても上手に読むことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会
12/6 研究発表会
12/7 6年藤森中学校オープンスクール
12/9 4年エコライフチャレンジ
12/10 福祉もちつき大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp