![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:35 総数:592033 |
京都市PTA人権尊重街頭啓発活動12月3日(土)左京北支部の11校園が京都大原学院で事前学習会の後,街頭啓発活動を行いました。事前学習会では,明徳小の岡本校長より,講話がありました。テーマは,「一人ひとりがよりよく豊かに生きられる社会に」〜男女平等教育の視点から〜でした。最近では,LGBTなど(性的少数者)性に関する問題も取り上げられるようになってきました。まずは,私たち大人が自らの意識を問い直し,子どもをとりまく社会を見つめなおすことが大切であると締めくくられました。 その後,大原三千院の参道付近で啓発活動を行いました。本校からPTA会長,副会長の2名が参加され,他府県から訪れた観光客に人権月間の取組をアピールしました。 ![]() 本を楽しむ会スペシャル!!
12月1日(木)昼休みに本を楽しむ会スペシャルが行われました。
今回は,ミニかみしばい「ぶたがぶった」,ペープサート「ねずみくんのチョッキ」,「てぶくろ」の3本を見せていただきました。いつもとは違う場の設定に,子どもたちも興奮気味です。 お話が始まると,子どもたちは吸い込まれるようにお話の世界に・・・。 「てぶくろ」のお話では,大きなてぶくろが現れて動物たちがどんどん入っていきます。不思議な光景です。 今回もとても充実した時間となりました。PTAの「本を楽しむ会」の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 太陽の光を調べよう2![]() ![]() 5年生 韓国・朝鮮の生活や文化について知ろう
人権参観で,5年生は韓国や朝鮮の生活や文化について学び,似ているところやちがうところについて考えました。まずは食べ物や芸能など,自分が知っているものを話し合いました。キムチやビビンバなど韓国料理は子どもたちにとっても身近だったようです。遊びでは,日本のこまのような遊びに熱中していました。形は似ているのですが,回すにはかなりコツがいるようで,授業が終わったあとも挑戦していました。
最後には,「大人になったら韓国に行ってみたい。」「お互いの国のことを理解し合うことが大切だと思った。」などの感想を述べていました。相手の国の文化をもっと知りたい,自分もやってみたい,そう思うことが自分も相手も大切にする一歩なのではないかと思います ![]() ![]() 5年生 校長先生による授業![]() ![]() ![]() |
|