京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:70
総数:272370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

11月の図書館 〜実りの秋〜

 11月の図書館は、「実りの秋  (みのりのあき)」秋は、お祭りや収穫祭もあり、たくさん作物が取れます。また校内の木々もこうようが美しく、低学年は秋みつけにも出かけました。季節を感じる本を並べています。図書館に来てください。
画像1画像2

学芸会3 School performance

画像1
画像2
画像3
 後半は2年「まおうのともだち」,5年「のらねこストーリー」,6年「さるかに合戦」の発表でした。

学芸会2 School performance

画像1
 音楽部は,「シング・シング・シング」「世界に一つだけの花」「キセキ」の3曲を演奏しました。

学芸会1 School performance

画像1
画像2
画像3
 11月15日(火),学芸会を行いました。
 前半は4年生の「My Best Friends」,1年生の「うたおう みんなで!」,3年生の「寿限無」。どの学年も頑張っていました。

本日、学芸会です。

本日、9時から12時まで体育館で学芸会を実施します。ぜひご覧ください。
1 はじめのことば        1年
2 「My Best friends」      4年
3 「うたおう みんなで!」     1年
4 「寿限無」          3年
5 学校長あいさつ
6 合奏「キセキ」他      音楽部
7 「まおうのともだち」     2年
8 「のらねこストーリー」    5年
9 英語劇「さるかに合戦」    6年
10 おわりのことば        6年

南支部駅伝予選会 Ekiden

画像1
 11月11日(金),西京極総合運動公園で南支部駅伝予選会がありました。

 6年生の選手が持てる力を出し切って,8人がたすきをつなぎました。

5年 ランチルーム Lunch

画像1画像2
食べ物をいただくときの挨拶「いただきます」「ごちそうさま」の意味について,

栄養教諭の先生から教えてもらいました。

給食を食べるときに,そのことを思い出しながら食べました。


5年 算数「平均を使って」 Calculate the average

画像1画像2
平均を使って,自分の歩幅を調べました。

まず10歩歩いたとき,何m何cmか測ります。

それを5回くり返し,計算をして自分の歩幅を割り出します。

さて,1歩の歩幅は何cmだったでしょうか。

画像1
昨日は、朝の登校時間に大きな虹がでていました。昼間、北の空に低い虹も見られました。

4年環境学習

画像1画像2画像3
写真印刷の会社の方に来ていただき,「私たちのエコチャレンジ+タッチパネルのひみつ」をテーマにお話していただきました。前半は,地球温暖化について,温暖化になる仕組みやそれに対して自分たちができること,会社で取り組まれていることなどを学習しました。後半は,携帯ゲーム機のタッチパネルをルーペを使って調べ,タッチパネルの仕組みを知ることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 科学センター学習5・6年
12/7 なかよし集会・南大内タイム1年
安心安全マップ5・6年(タウンワーク)
12/8 琵琶湖疏水記念館見学4年
12/9 スチューデントシティ学習5年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp