京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:141
総数:1140366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

進路だより11月号『羅針盤No.8』 を掲載しました

2期の大きな行事も終わり、3年生はいよいよ自分の進路を本格的に決める時期に来ました。今、進路教育相談を行い、希望する保護者の方にはご来校いただいて、3者で面談をしています。
本日、「進路だよりNo.8と進路希望調査表・お知らせ」をお配りしました。
面談の結果を踏まえ、ご家族の方々とよく相談して、自分の希望する進路を希望調査表に記入してください。目標はあまり迷わず、周囲に左右されることなく、できるだけ早期に決めた方がいいですね。あとは目標に向かって脇目もふらず前進あるのみです。
説明をよく読んで、期限(11/10(木))をしっかり守って提出してください。進路希望調査は今回が最後になります。12月の個人懇談後には「進路希望確認書」で進路希望にブレがないことを確認して、願書を出す準備をします。
「進路だよりNo.8」はホームページの進路だより欄に掲載しておりますのでご一読ください。

11月進路だより

秋季大会 女子バレーボール部

10月30日,予選グループを2位で突破した女子バレーボール部が全市決勝トーナメントに挑みました。

1回戦の大原野中学校戦では,サーブやスパイクなどしっかり決め,セットカウント2−0で勝利しました。

続く2回戦はシード校の伏見中学校と対戦しました。1セット目は途中までリードしましたが,その差は3点という接戦で落とし,セットカウント0ー2で敗退,ベスト32という結果でした。よく健闘しました。この経験をバネに次の春季大会での活躍が期待されます。

画像1
画像2
画像3

11月1日(火) 天候回復 虹が出ました。

画像1
画像2
11月1日(火)

夕べからの雨が止んで天候が回復し、日が差してきました。
放課後、桂川の対岸はるか向こう、嵯峨野の山に「虹」が架かりました。
はっきり大きな「虹」で写真にも良く写りました。

中庭の木々が少し色づいてきています。

11月1日(火) 教育相談二日目

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)

昨日から「教育相談」が始まっています。
放課後に時間を決めて、悩み事や,普段の様子を担任の先生に話をするためのものです。
3年生は主に進路相談になります。

秋季新人大会ハンドボールの部 2日目

画像1
画像2
画像3
10月30日(日)秋季新人大会ハンドボールの部 2日目の様子です。

1日目にひき続き、桂川中学校グラウンドで行われました。
11時から男子が洛星中学校と対戦し、24対7 で快勝しました。
14時から男子が久世中学校と対戦し、16対13で勝ちました。
男子は、三連勝で予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントに進みます。

15時から女子が東山泉中学校と対戦し、惜しくも、3対8 で負けてしまいましたが、二勝一敗で予選リーグを2位通過し、こちらも決勝トーナメントに進みます。
多くの保護者の方々に応援に来ていただきありがとうございました。
決勝トーナメント1日目は、11月3日(祝・木)桂川中学校グラウンドで行われます。ひき続き応援をよろしくお願いします。

松尾だより11月号を掲載しました

学校祭、定期考査、2年生チャレンジ体験学習などが無事に終わりました。学校祭にはたくさんの保護者や地域の方々から生徒たちに心温まる励ましをいただきましてありがとうございました。また、チャレンジ体験学習では地域や保護者をはじめとする事業所の方々には大変お世話になりました。生徒たちは学校ではできない貴重な体験をさせていただき、学校での学びの大切さを改めて実感することができました。
2期の大きな行事も終わり、今日からは教育相談が始まっています。3年生は進路教育相談ということで、ご希望の保護者の方々にはご来校をお願いしております。これからの時期、日々の学習と学校生活をじっくりと充実させるときです。3週間後にはまた、定期考査が控えています。生徒会選挙などもあり「松中の新しい時代の幕開け」です。達成感と成就感にあふれる1ヶ月にしてください。
さて、松尾だより11月号を本日子どもたちに配布いたしました。お知らせ欄にも掲載しておりますのでご覧ください。

11月松尾だより

秋季新人大会ハンドボールの部 1日目

画像1
画像2
画像3
秋季新人大会ハンドボールの部が、桂川中学校グラウンドで行われました。
10月29日(土)1日目、女子は予選リーグ1戦目、10時から桂川中学校と対戦し、14対9 で勝ちました。
予選リーグ2戦目、13時からは洛西中学校と対戦し、28対9 で快勝しました。

男子は、予選リーグ1戦目、15時から東山泉中学校と対戦し、21対16 で勝ちました。


平成28年度 全国学力学習状況調査結果

遅くなりましたが、4月19日に3年生対象に実施された「全国学力学習状況調査」について、本校の結果がまとまりましたので、本日3年生に配布するとともに、ホームページ右下の「学校からのお知らせ」欄に掲載しました。ご一読いただきますようよろしくお願いします。
 今回の結果を受けて、校内で十分論議し「さらなる学力向上」に向けた具体的な取組を、各教科で推し進めていきます。また、ご家庭におきましても、調査結果にもありますように「早寝・早起き・朝ご飯の習慣化」「長時間のテレビやスマホでのゲームの抑止」「休日の家庭学習時間の確保」や「自主的に計画を立てて学習する習慣」に課題が顕著ですので、ご指導ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

平成28年度全国学力学習状況調査結果報告

10月31日(月) キンモクセイ 開花

画像1
画像2
画像3
10月31日(月)

先日の花の拡大写真(南校舎南側に咲いています)は、「キンモクセイ」です。
花は小さいですが強烈な香りで存在感があります。
「良い香り」と言う人と、「トイレの芳香剤みたいでちょっと・・・」と感じる人に分かれるようですが、秋が深まっていることは確かです。

新人大会結果報告 バドミントン部全市決勝大会団体戦

10月30日(日)秋季大会(新人戦)団体戦全市決勝が伏見港体育館で行われました。
予選ブロックを2位通過、ベスト16入りして全市決勝に進出しました。1勝すればベスト8、春季大会シード権を得られる大切な団体戦です。
《結果》
10月30日(日)全市決勝大会 女子団体戦 於:伏見港体育館 対 大原野中学校
第1ペア    ★0−2
シングルス   ★0−2 
結果  0−2で敗退です。
第1ペアが勝ち、勢いにのりたいところでしたが、さすが相手はブロック予選1位通過の強豪校、強かったですね。第1ペアは、1セット最終4連続ポイントと追い上げ、2セットも大きく点差をつけられることなく、競った試合展開でした。シングルスは、コーナー・ラインギリギリにショットを決めようとしていたのですが、相手によく見られていた感じがしましたね。
団体戦で全市決勝に出場できたというのはやはり選手の皆さんの頑張りでしょう。全市決勝での他校の闘いぶりを見て発憤するいい機会だったと思います。今回の課題はいい経験としてあなたたちの人生の糧となることでしよう。本当にお疲れ様でした。仲間たちとお互いの頑張りと健闘をたたえあって、春季大会に向けて決意を新たにしてください。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 カウンセリングの日
12/7 第2回人権学習 学校販売日
12/8 第2回人権学習 PTA家庭地域教育学級(人権講座)
12/9 1年学習確認プログラム
12/10 PTAフェスティバル

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp