京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:59
総数:708094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

花背山の家 天狗杉登山

天狗杉登山に出発しました。出発前に山の家の先生と一緒に準備運動をして,体と心の準備は整い,元気いっぱいスタートしました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 2日目

2日目がスタートしました。気温は6.2度。やはり少し低いですが,子供たちは「寒くない〜」と言っていました。朝の集いでは,山の家の先生からから「元気で活動するためにしっかり寝て,しっかり食べてください」というお話と山の生き物のお話をしていただきました。その後,ダンスで体を動かしました。今から山登りへ出発します。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 全体会

画像1
お風呂に入って体を十分に温めた後は,今日1日を振り返り,明日もよりよく過ごせるための係会・グループ会・全体会をしました。
明日のめあては「挑戦」です。
画像2

花背山の家 野外炊事

4年生はカレーライス。5年生はすきやき風煮ができあがりました。ご飯もとっても上手に炊けました。みんなで協力して作った夕食は最高においしかったですね。
画像1
画像2

花背山の家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
4年生は初めての野外炊事。説明を聞いた後,みんな集中して協力して調理していました。山の家の先生にも,「落ち着いて,一生懸命よくがんばっていますよ。」とおほめの言葉をいただきました。一生懸命取り組んでいる顔は,本当に生き生きしていて,とてもすてきでした。

花背山の家 野外炊事

4年生は第1炊事場で,5年生は第2炊事場で2つに分かれて,野外炊事が始まりました。火の係,おかず係,ごはん係とそれぞれの役割の仕事をテキパキと進めている姿に感心しました。5年生は昨年,一度野外炊事を行っていることもあり,先の見通しをもって,段取りよく協力していました。さすがです。
画像1
画像2
画像3

1年 くじらぐも

国語科「くじらぐも」の学習で,音読発表会をしました。
声の大きさや,読む速さ,間の取り方など,会話文を中心に読み方の工夫を考え,グループに分かれて発表しました。

くじらぐもになりきって,1年2組の子どもたちになりきって,心のこもった素敵な音読をみんなが聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 持久走

12月の持久走に向けて,体育の時間にもマラソンがスタートしました。

ペアになって周回数を数え,「ラスト1周だよ!」と声をかけ,寒い中頑張って走る姿はとてもかわいらしかったです。

本番は12月16日。
来週から中間ランニングもはじまります。しっかり走って寒さに負けない強い体を手に入れましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 硬筆書写

国語の時間に,硬筆書写に取り組みました。
今回書くのは,「お正月」です。

ひらがなと漢字のバランスに気を付けながら,一文字一文字丁寧に書いています。
「しーーーーん」という音が聞こえてきそうなくらいでした。

4月と比べると,本当に上手な字を書けるようになりました。
すばらしい!!
画像1
画像2
画像3

1年 身体測定

先週,身体測定がありました。
身長・体重を測る前に,まずは養護の先生よりお話を聞きました。
風邪の予防のために,マスクを正しくつけるということを,お話していただきました。

今年もあと1か月で終わりです。
インフルエンザも流行ってくる季節です。しっかり予防して,元気に学校生活を送りましょう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会  友だちの日(人権)  ALT  現金納入日  部会  移動図書館  PTA本部会議
12/6 ALT  委員会
12/7 学校経理の日  PTA声かけ運動
12/8 ベルマーク集計日
12/10 PTAフェスティバル
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp