京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:195
総数:658893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北梅津少年補導マラソン大会 その7

画像1
画像2
画像3
 最後には会場に来たみんなで,豚汁とかやくご飯をいただきました。とてもおいしくあたたまることができました。いろいろとお世話になりありがとうございました。

 梅津北小学校の持久走大会は,12月7日(水)に嵐山東公園であります。また,6年生は2月12日(日)の大文字駅伝大会に向けて,日々頑張っています。こちらの方にも,あたたかいご声援をおくっていただけたらと思います。

北梅津少年補導マラソン大会 その6

画像1
画像2
画像3
 ゴール後は,閉会式。各学年男女別に3位まで表彰がありました。みんな,順位に関係なく,よく頑張りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その5

画像1
画像2
画像3
 コースの沿道では,少年補導や地域・PTAの方々が見守っていただき,あたたかい声援に励まされてみんな頑張ることができました。

北梅津少年補導マラソン大会 その4

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は約5.2キロメートルを走りました。梅津中学校の先輩たち,そして梅津北小学校・梅津中学校の先生も一緒に走りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その3

画像1
画像2
画像3
 3・4年生のスタートの様子です。約3.6キロメートルを走りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その2

画像1
画像2
 学年ごとにそれぞれスタートしました。1年生,2年生のスタート様子です。ものすごく勢いのあるスタートダッシュでした。1・2年生は約2.4キロメートルを走りました。

北梅津少年補導マラソン大会 その1

画像1
画像2
画像3
 松尾橋西側の嵐山東公園からサイクリングロードを周回するコースで行われ,約60名の子どもたちが参加しました。マラソンをするには少し暖かすぎるぐらいの転機でしたが,みんな元気に駆け抜けていきました。

12月土曜学習 学習活動

画像1
画像2
 約15名が集まって1時間ほど集中して学習に取り組みました。1月28日(土)の漢字検定に向けての学習会も兼ねていましたが,みんな目標に向かって頑張ることができました。

12月土曜学習 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 低学年を中心にたくさんの人が茶道体験を行いました。今回のお菓子はもみじをあしらったもの。見た目も美しく,お茶と共においしくいただきました。

12月2日 ふと気がつけば…

「…。」
 朝休みに久しぶりに子どもたちと一緒に外に出てみると,中庭の桜の葉が全部散っていました。
 学習発表会に打ち込むうちに,いつの間にか秋を通り越して冬になっていました。
「この桜,もう咲かへんと思う?」と聞くと,「さぁ…。」とどこか他人事なのは笑ってしまいました。春の入学式は,桜が待っていたのを覚えているのでしょうか。
 さて,体育館にずっと閉じこもっていたので,中間マラソンの青空もいつも以上に鮮やかに見えました。冬空らしい抜けるようなスカイブルーでした。これから夜空も透き通ってきれいに見えると思います。家族で一緒に,
「北極星は…。」「北斗七星のひしゃくの…。」と話してみてほしいなとちょっと思っています。オリオンが天高く輝くのも冬の星空ならではです。
「あっ!クリスマスツリーが!」「先生,なんや知らへんの?」
とあきれ顔をされてしまいました。給食室には調理員さんが小さなツリーを出してくれています。季節感ぴったり。子どもたちは何をプレゼントにもらうのでしょう。
 暦は師走になりました。1年生,きょうも元気に過ごしました。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 少補マラソン大会
12/6 委員会
12/7 持久走大会  代表委員会
12/9 5年社会見学(ダイハツ) ALT
12/10 PTAフェスティバル

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp