京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:173
総数:1255623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

第6回冬期開睛杯親睦バレーボール大会

12月4日(日)東山開睛館のアリーナで,開睛杯親睦バレーボール大会が行われました。
開睛の各学区から9チームと開睛中学校バレーボール部の2チームが参加しました。
各チームとも日頃の練習の成果を発揮し,白熱した試合が繰り広げられました。
優勝は修道チーム,準優勝は有済Aチームでした。
おめでとうございます。
開睛バレーボール部のみなさんは次回,優勝を目指して練習に励んでください。
各学区と学校が親睦を深めることができました。一日お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 E-kids

12月3日(土),1・2年生のE-kidsを行いました。
今回は,12月ということもありXmas(クリスマス)にちなんだゲームやカードづくりを取り入れながら,楽しく英語活動が行われました。
今回で2年生のE-kidsは終了しましたが,これからも英語を身近に感じる生活を送ってもらいたいですね。1年生については次回1月21日(土)に3回目を行う予定です。
画像1
画像2

東山PTA人権尊重街頭啓発活動

今日は,東山開睛館にて「東山PTA人権尊重街頭啓発活動」を行いました。日吉が丘高等学校・東山総合支援学校・東山泉小中学校・東山開睛館,4校のPTA・教職員が集まって,人権学習会を行いました。

本校校長より「身近な人権問題から」というテーマで講演いたしました。

その後,学校ごとに分かれて,啓発配布物品を市民に配布しに行きました。

12月は人権月間ということで,人権について考えるひとときとなりました。
ご参加,ご協力いただいたPTAの皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

9年生 家庭科 保育実習

 9年生が11月後半からクラスごとに善立寺保育園へ幼児ふれ合い活動に行きました。
最初は中学生も幼児のみなさんも緊張した表情でしたが、あっという間に打ちとけることができました。この活動のために中学生は授業のなかで幼児たちが喜んでくれるような手作り絵本を製作したり、読み聞かせの練習をしました。短い時間でしたが、元気いっぱいの子どもたちの笑顔で中学生も自然と素敵な笑顔になっていましたね。
 善立寺保育園の関係の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 琵琶湖疏水をめぐる寒中ウォーク 5

画像1
画像2
画像3
いよいよ見学も終盤です。
このあと神宮丸太町から京阪に乗り、清水五条まで帰ります。
駅で解散となる運びです。



4年生 琵琶湖疏水をめぐる寒中ウォーク 4

山科駅から蹴上駅まで電車に乗り、インクラインに到着。
グループに分かれて見学中です。


画像1

4年生 琵琶湖疏水をめぐる寒中ウォーク 3

天候にも恵まれて,昼前には お弁当を食べはじめました。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水をめぐる寒中ウォーク 2

浜大津に到着。トイレを済ませて,疏水をめぐる旅がスタートしました。
画像1
画像2

4年生 琵琶湖疏水をめぐる寒中ウォーク 1

予定通り8時30分に学校を出発して京阪・京津電車で浜大津へ移動をしています。浜大津に到着後は,あいだに昼食をはさんで,まずは山科までの琵琶湖疏水をめぐる旅がはじまります。
画像1
画像2

4年 社会見学実施します

画像1
おはようございます。
本日の4年社会見学は,予定通り実施いたします。

4年生のみなさんは,いつも通り集団登校で来てください。
体調不良などで欠席される場合は8:20頃までにはご連絡ください。

保護者の皆様,朝早くからお弁当などの準備をありがとうございます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 7〜9年 マラソン大会
12/8 5年 社会見学

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp