京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:42
総数:518338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 休み時間

画像1画像2
最近,円陣バレーが流行っています。
男子女子,バレーが得意な人も苦手な人も
混じって楽しんでいます。

5年 家庭「ごはんとみそ汁」

画像1画像2
 家庭科では,ごはんとみそ汁の調理実習を行いました。
 みんなで協力しながら野菜を切ったり,ガラスなべの
中のお米が炊けていく様子をじっくりと観察したり
できていました。
 できあがってみると,味噌が薄いみそ汁やおこげつき
のごはんができた班もありましたが,みそ汁は煮干しの
出汁がしっかりとれ,お米は香ばしい香りがして,それ
なりに美味しくいただいたようです。
 ぜひ,各家庭でご家族にもふるまってほしいと思います。

社会見学〜南禅寺水路閣〜

 世界遺産「南禅寺」にある水路閣を確認。風情溢れる景色に子どもたちもうっとり。
画像1画像2

社会見学〜田辺朔郎像前にて〜

 今までの見学ルートで気付いたことをメモする子どもたち。「この像の人が作ったのかな?」子どもたちなりに思いが膨らんでいるようです。
画像1

社会見学〜蹴上合流点にて〜

 第1疏水と第2疏水の合流点に到着。たどり着いた疏水の水が赤い水門のようなところに流れていることも確認できました。
画像1画像2

社会見学〜第2トンネル入口〜

 疏水は再びトンネルの中へ。メモをとり,再びトンネル出口へ向かいます。ここではたぬきに出合うこともできました。
画像1画像2

社会見学〜疏水にそって〜

 疏水沿いを歩いています。秋の風景である紅葉を楽しみながら歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜お弁当〜

 公園にてお弁当を食べました。お弁当を食べて歩く元気も復活です!
画像1
画像2
画像3

社会見学〜小関越え〜

第1疏水がトンネルに入りました。その上を歩いて越えていきます。ひんやりした空気の中,がんばっているいている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜第1疏水〜

 第1疏水のスタート地点を確認。気付いたことをメモしています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp