京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:33
総数:351091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

朝会・憲法月間

朝に朝会と憲法月間の取組がありました。最初に転校生4名の紹介のあと,学校長から憲法についての話がありました。次に各クラスの代表の子が学級での人権にかかわるめあて
について発表がありました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室4.5.6年

5/2
北署の方に来ていただいて4.5.6年生が自転車の正しい乗り方の練習をしました。4年生は,免許証を交付されるため,特に時間をかけて指導を受けました。ご協力いただいた地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ボランティアの先生といっしょに

4/27
1年生に学生ボランティアの先生が来られていっしょに勉強したり給食を食べたりしました。子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

畑の雑草ぬき

これからの栽培活動に向けて掃除の時間に畑の雑草抜きに各学年ともがんばっています。さすがに6年生は,きれいに雑草を抜いて畝までつくりあげました。みんな汗だくでがんばっていました。
画像1
画像2

クラブ活動始動

今日からクラブ活動が始まりました。どんな活動をするかを決めたり,部長を選んだりしました。新しくできたダンスクラブも画像を見て,イメージを膨らませていました。
画像1
画像2

プチトマトが気になります

4/25
先日,苗を植えたプチトマトですが,苗の高さを計りました。また,数センチから10センチぐらいですが,これから,暖かくなるにつれて大きくなっていくと思います。水をたっぷりやってほしいと思います。
画像1
画像2

中庭の様子

4/22
冬の間,緑が少なかった芝生も,濃い緑色になりました。地域の方が肥料をやったり,芝を刈りこんだりしていただいてお世話をしていただいた結果です。それに最近の暖かさも加わって成長が早まったようです。
2年生は,一人一人の鉢にトマトを植えました。丁寧に世話をしていってほしいと思います。
画像1
画像2

参観・懇談会 低学年

4/21
低学年の参観・懇談会がありました。雨の中,たくさんの保護者の方に来ていただきました。ひらがなの練習の授業や音読の発表会など各学年,国語科の授業を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 高学年

4/20
初めての参観・懇談会がありました。どのクラスもたくさんの保護者の方の視線を感じて少し緊張気味に学習に臨んでいました。
画像1
画像2

低学年の給食

給食が始まって3日たちました。少しずつ食べるのが早くなったり,残さずに食べれるようになってきました。みんなマナーを守って食べています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

通学路

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp