京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up26
昨日:55
総数:545274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふれあい清掃

ふれあい清掃がありました。いつもはなかなかできないところも頑張って掃除する姿が見られました。お忙しい中,保護者や地域の方々にも来ていただき,学校の中がとてもきれいになりました。1年生の教室でも,窓ガラスを拭いていただきました。きれいになって気持ちが良いです。ありがとうございまいた。
画像1画像2

食の学習

1組は,2回目の食の学習がありました。今回は,「正しいお箸の持ち方」について学習しました。学習の最後に,正しい持ち方に気をつけながら,割り箸で豆つかみをしました。みんな真剣な様子で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

生活科〜森林研究所に行っていきました〜

画像1
画像2
画像3
藤城小学校のお隣の森林研究所に行ってきました。最初に展示室で,種と葉っぱのお話を聞きました。話の後に,展示室にある展示物を見せていただきました。そのあと,野外に出て,ドングリや松ぼっくりなど集めました。とても大きな松ぼっくりも用意していただきました。

算数「ひきざん(2)」

画像1
画像2
1組の算数は,「ひきざん(2)」に入りました。金曜日に2組で授業される福谷先生に教えていただきました。とてもわかりやすい発表ができた人がいました。みんな頑張って学習していたので,ほめていただきました。

算数科「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
今日は,三角形の拡大図のかき方を考えました。

合同な図形で学んだ三角形のかき方をいかして,3つの方法でかき方を考え,算数的な用語を使って,しっかりと説明することができました。

実物投影機を使って,実際の作業を行いながら説明してもらったので,みんなしっかりと理解することができました。

国語科「漢字を正しく使えるように」

画像1画像2
延長戦の末,やぶれる。

「破れる」なのか,「敗れる」なのか・・・

大人でもちょっと迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。この「やぶれる」は敗北,敗退の意味なので「敗れる」が正解です。

というように,他の熟語などに置き換えることで正しい漢字を選択していくという単元です。

いくつかの練習問題のあと,グループで問題を考えました。ただ習うだけでなく主体的に学ぶことができました。

算数「分数」

画像1
久我の森小学校の先生が 分数の授業に来てくださいました。今日は1より大きい分数と数直線と線分図について学びました。

しかけカードの作り方

今日は,教科書の「しかけカードの作り方」を読んで,自分たちでしかけカードを作ってみました。

どこに着目して読めばよいのか,気を付けなければいけないところはどこかを考えながら読んで作るのは難しそうでした。

作ってみて,どこに気を付ければよいか分かったという子もいました。次回は,みんなで教科書を追いながら作った後,自分が分かりやすく説明するにはどんな言葉を使えばよいか,どんなことに気を付けて書けばよいかを考えたいと思います。

画像1
画像2

畑の見学

画像1画像2画像3
 社会で「農家の仕事」の勉強をしています。今日は畑の見学に行きました。農家の方にお話しを伺ったり、質問をしたりしました。
 また、実際に育てておられる野菜も見せていただきました。レタスや大根、じゃがいもなど10種類くらいの野菜がありました。

外国語活動「WHAT IS THIS?」

画像1画像2
クイズ形式の授業でした。サラ先生の演出に子ども達は大盛り上がり。とても楽しく英語を学ぶことができた1時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 もちつき大会
12/5 クラブ
12/7 藤中オープンスクール
12/8 マラソン大会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp