京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:72
総数:931880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

第4回 藤ノ森っこタイム その2

読み聞かせの前に、簡単なゲームも行いました。盛り上げ方・・・、高学年の力が試されます!
画像1画像2

第4回 藤ノ森っこタイム その1

今回の藤ノ森っこタイムは「読み聞かせ」です。高学年が読み手になります。選んできた絵本を上手に読めたでしょうか?
画像1画像2

ファンタジックカーに取り組んでいます。

 一人一人が考えた夢の車。つくっている間も、笑顔がこぼれています。みんなとっても楽しんでつくっています。
画像1
画像2
画像3

朝ラン!

 イチョウの葉が応援してくれています。真剣に頑張る姿が美しいですね。
画像1

1年生 生活科「秋となかよし」(3)

 製作をすすめる中,「これ,どうしたらいいのかな?」「ちょっとここ,持っててあげようか。」など,友だちと相談し合ったり,協力したりするほほえましい場面もあちこちで見られました。さあ,どんな素敵な作品が仕上がるか,楽しみです。お家から紙コップやリボンなど,たくさん準備していただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「秋となかよし」(2)

 集めた宝物から何を作るかを決めて,早速製作に取りかかります。みんなとても集中しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「秋となかよし」(1)

 今日は,先日京都教育大で拾ってきた「秋の宝物」を使って作品作りをしました。京都教育大でもたくさんの宝物を拾ってきたのですが,なんと,運動場のイチョウの木もとてもきれいに黄葉していることを子どもたちはちゃんと知っていて,作品作りの前に,もう一度,運動場に「黄色い宝物」を集めに行きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「三角形と四角形」

教科書に載っている動物を,線で囲んで,三角形と四角形の形について学びました。
三角形の「三」って,何が「三」なのかな?と尋ねると,頂点と辺のことに気付くことができました。
今までは△と□だったものが,三角形と四角形という概念にレベルアップしました。これからどんどん,三角形と四角形の学習を進めていきます!!
画像1

1年生 秋いっぱい

 体育の学習が終わったところです。運動場に出た時から気になっていたイチョウの木にかけていく子どもたち。落ち葉を拾い集めて「落ち葉吹雪」です。学校の中にも秋がいっぱいです。
画像1

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

 思いのままに切ったり,ちぎったりした紙からいろいろな形を見つけ,並べたり組み合わせたりして,絵に表す学習をしています。子どもたちは,イメージを広げて楽しい作品を制作中です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/3 土曜学習
12/5 朝会
12/6 研究発表会
12/7 6年藤森中学校オープンスクール
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp