京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:140
総数:456116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 リース作り

画像1画像2画像3
 生活科で育てていたあさがおのつるを使ってリースを作りました。
 5月に種まきからはじめ,水やりをがんばって育てたあさがおです。花が咲き,種ができた後のつるは,赤紫色の長いものでした。友だちと協力しながら,支柱からつるを取り,丸くかたちづくるとリースらしくなってきました。
 校外学習でドングリや落ち葉を集めて飾りつけしようと考えています。素敵なリースになりそうです♪

1年 いきものとなかよし2

画像1画像2
 先日ゲージの外から観察したうさぎをさわれることになりました!大喜びしながらも,ちょっぴりどきどきしている子どもたち。
 
 1年生みんながさわるということで,うさぎの負担を考えて,背中をそっとさわることにしました。「うわあ。ふわふわやあ。」「あたまはちょっとかたいなあ。」「なんかあったかいかも・・。」など,目で見るのとはまた違ったおもいをもつことができました。
 
 

1年 ドッジボール

 体育科の「パスゲーム」で学習した,投げる・受けることを活かして,学年でドッジボールを行いました。
 ボールを力いっぱい投げたり,必死に逃げたり・・・ボールが動くたびに歓声が上がっていました。当たってもにこにこしながら外野に走っていく子も見られ,心からドッジボールを楽しんでいることがよ〜く伝わってきましたよ!
画像1
画像2
画像3

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,校内の生きものの様子を観察しました。
 校内の生きものといえば・・・うさぎです!うさぎ小屋の外から少しは見たことはある子どもたちですが,近くでじっくり見るのは初めてです。
 この日はうさぎ小屋の改修のため,小さなゲージに入っていたうさぎを間近で見ることができました。
 「かわいいなあ。」「はながぴくぴくうごいてるで!」「だっこしたい〜。」と興味深々の子どもたちなのでした。

1年 かたちづくり

画像1画像2
 算数科の学習で「かたち」について学習しました。
子どもたちは色板の向きや組み合わせ方を考えて,様々なかたちを作ることができました。
 たった1枚でも色板の場所を変えることで,違ったかたちができることにおどろきながらも,楽しく学習を進めていました。

図工 「しんぶんしとなかよし」

図工の「しんぶんしとなかよし」では,新聞紙を並べたり,破いたり,丸めたりして,体全体で楽しむ学習をしました。

自分でかばんや剣,ぼうし,しっぽ,ネックレスなどを作っている人もいれば,みんなで家や道を作っている人,新聞紙を落ち葉のようにたくさん細かくちぎって集めている人もいました。窓につるしてカーテンにしたり,つなげた新聞紙の中に入ってテントのようにしている人も…。

どの子もおもいおもいに新聞紙を工夫して使っていました。
画像1画像2画像3

2年 生活「大根の芽が出たよ」

2年生は,生活の学習で大根の種を植えています。

毎日,自分の植えているパンジーの花と同じように,大根にも水やりをしています。

今日は,その大根の小さな芽が出ているのを,子どもたちが発見!

朝から「大根の芽が出てた!」「こんなに小さいの!」とびっくりしていました。

これからどんどん大きくなって,おいしい大根になってほしいですね。
画像1画像2

2年 体育「マットうんどう」

2年生は,体育でマット運動に取り組んでいます。

体ならしで,「かえるキック」「ろばキック」をして体をあたため,前転や後転の練習をしています。

前転や後転では,手のつき方や体の動かし方を考えて,きれいに回るよう意識しています。

まっすぐすすめるように,これから場の設定も工夫して取り組んでいきます。

また,側転にも少しずつ取り組んでいきます。

みんなそれぞれ自分のめあてをもってすすめています。
画像1画像2画像3

3年 うめづタイム 群読発表

10月は3年生が群読の発表会をしました。
「ふわふわことばとちくちくことば」という詩を読みました。
人をうれしくさせる言葉,人を傷つける言葉,言葉はとても大切です。
群読をすることで,全校のみんなが言葉に気をつけるようになってくれるといいですね。
画像1画像2

2年 校内美化がありました。

画像1画像2画像3
今日は全校で校内美化活動をする日でした。

2年生は,体育館裏の草抜きとおちば集めをしました。

昨日の雨で草が抜けやすくなり,子どもたちは一生懸命抜いていました。

終わった後は,「いっぱいとれた。」「すっきりした。」と気持ちのいい声が聞こえてきました。

みんなで学校をピカピカにできましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/4 梅津大凧作り

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp