京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:45
総数:396240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

秋の楽しみ!

画像1画像2
 「秋と言えば?」という問いかけに,食べ物や紅葉が出てきました。今回の授業では,「お月見」や「秋の七草」など,昔から人々が「秋」を感じてきたことを取り上げて学習しました。「秋の七草」について,子どもたちにクイズを出してみてください。

通し練習が始まりました!

画像1
 体育館での通し練習が始まりました。本番をイメージして,言葉や態度,演奏をがんばっています。本番に向けて,さらに工夫できる所を探しています。

 大文字駅伝の出発前,きれいな虹が出ていました。ある子が「まるでぼくたちのこの後の結果みたいやね。」とつぶやきました。その通りになりました。大文字駅伝予選会の結果は12チーム中11位でした。ここ数年の結果から見ると,とてもよくがんばりました。保護者のみなさま,応援だけでなく,日頃のサポート,ありがとうございました。
画像1

大文字駅伝

 出発前の様子です。応援の子どもたちが,密かにメッセージを書いたハチマキを選手にプレゼントしました。選手は,メッセージを食い入るように読んでいました。思いのこもったメッセージです。そのあと,選手同士でメッセージを書き合っていました。きっとハチマキのパワーでいい走りができますね。
画像1
画像2

4年 火事をふせぐために

 学習のまとめとして,標語を作りました。「火事が起きないように火を使うとき気をつける」「消火バケツや消火器,消火栓の場所を確認しておく」「火の用心を呼びかける活動に参加する」などの意見が出ました。
 学校だけでなく,家でも家族の一員として意識してほしいと思います。
画像1

4年 大道具づくり

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて,大道具をみんなで作りました。ミヒャエル・エンデの「モモ」を演じます。時間泥棒の帽子を作ったり,時間銀行の金庫を作ったりしました。帽子は一人ずつの頭の大きさに合わせて,自分だけの帽子を作っていました。金庫の絵も丁寧に塗っていて,学習発表会に対する気持ちが伝わってきました。

トロトロ,カチコチ・ワールド

図画工作の時間に,液体粘土を使って「トロトロ,カチコチ・ワールド」を作りました。先週から作り方を聞いてはいたのですが,実際に液体粘土をさわってみると…「キャーぬめぬめ!!」とその感触に夢中になりました。子どもたちは無心にタオルに粘土をしみこませ,形を作っていきました。完全に乾くとカチコチになる予定です。次はこれに色を付けたり飾りをつけたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

地層

 理科の「土地のつくりと変化」の学習をしています。地層という言葉を知った後,学校の運動場のボーリング試料を見ました。深さによって,土の様子が違うことに気づきました。また,みさきの家での磯観察をしている時も,地層があったことを思い出した子どももいました。
画像1画像2

4年 教室で

 学習発表会の練習が進んでいます。体育館割り当てのない日は,教室を舞台に見立てて練習しています。まだ台本を見ないと不安そうな様子です。1つ1つの台詞を演じようと,友だち同士で意見を出し合っています。
画像1

4年 インプロ

画像1画像2画像3
 今年度2回目のインプロの授業がありました。何回もインプロの授業を受け,子どもたちはインプロの授業の大切なことをしっかりと理解していました。「インプロの授業は間違えてもいい」「友だちが言ったことや表現したことを否定しない」「いいね!と言う」など,子どもたちから意見がありました。今日も新しい活動を教えてもらい,さっそく教室でも楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 にこにこ集会5年
ALT来校
12/2 研究発表会
12/3 算数検定
12/5 読書週間(〜12日)
12/6 3年 給食交流(社会福祉協議会)
6年 制服採寸
スクールカウンセラー来校
12/7 給食の日
4年 福祉体験ポスター発表会
放課後まなび教室(茶道)
PTA・地域
12/3 市P連 街頭啓発活動
12/5 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp