京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

もうすぐ学習発表会

画像1画像2
 今週に入り,朝夕の冷え込みとともに飛鳥井公園の木々がきれいに色づき始めました。葉の緑・黄・赤が程よく混ざり合い,秋の深まりを感じさせてくれています。
 学校では学習発表会を1週間後に控え,どの学年・学級の子どもたちも,発表の練習に意欲をもって取り組んでくれいています。17日(木)には,一人一人が素敵な姿を見せくれると思います。
 全国的にインフルエンザの流行の兆しがあるようです。学習発表会に向けて,体調の管理もよろしくお願いします。

かけ算

画像1
 算数の時間には「かけ算」を学習しています。今日は,9の段を学習しました。これまで2〜8の段まで,計算カードを使って声に出したり,練習問題を何回も解いたりして覚えてきたので,9の段もすらすら唱えられる子が多かったです。授業の最後には,9の段カルタをして楽しみました。
 これからも何回も練習して,かけ算の得意な2年生になってほしいと思います。

作品紹介!

画像1画像2
 図工の作品が完成して,今日は友だちに紹介する時間でした。はじめに,作品を作るときに工夫したことを考えました。そのあと,輪になって,実際に動かしたり説明をしたりして,一人一人が発表しました。いろいろな物語があり,とてもおもしろい紹介になりました。

走り幅跳び!

画像1
 体育の学習で「走り幅跳び」の単元に入っています。片足踏切→両足着地を意識して,遠くまで跳べるようになってきました。役割分担もしっかりできて,長い時間,活動することができました。

食べ物のひみつ!

画像1画像2
 自分の選んだ材料が,どのような食品に姿を変えるのかを説明する文章を書いています。今日は,下書きした文章を読み合い,友だちとアドバイスをし合いました。「問いかけに工夫がしてあってよかった。」「イラストが分かりやすかった。」など,良いところもたくさん伝えてもらって,自分の文章に自信がもてたようです。

What time is it?

 モード先生の授業です。時刻を英語で表現する勉強でした。13と30の違いが子どもたちは難しいみたいです。聞き慣れることが大切なのだと思います。最後は,ゲームを通して,1から60までの数字を英語で勉強しました。
画像1
画像2

えのき学級との交流

 えのき学級が学習発表会で行う劇の大道具作りを手伝いました。色をぬったり,のりではったり,えのき学級の子どもができることとできないことを考えながら活動していました。下級生にやさしい6年生の姿が見られて素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

おにあそび

画像1
 体育の時間に「おにあそび」を学習しています。おにあそびとは,色々な鬼ごっこをすることです。今日は,鬼も逃げる人も2人組で行いました。「どちらも楽しく,おもしろい」を長く続けるにはどうしたらいいのか話し合いながら行いました。話し合いの中から,いろいろなルールが出来上がりました。
 次の体育でも,話し合いながら学習を進めたいと思います。

ひき算(2)

画像1画像2
 算数の時間には「ひき算(2)」を学習しています。今までよりもレベルアップしたひき算を学習しています。最初は難しそうでしたが,やり方が分かってきて,今では学習したことを活かして計算をすることができます。これから,たくさん問題を解いて,この計算の仕方に慣れて,ひき算マスターになってほしいと思います。

ランチルームで

画像1画像2
 今日はランチルームで給食を食べました。ランチルームで給食を食べることがみんな大好きで,楽しいお話を班でたくさんすることができました。今日は,ALTのモード先生も一緒に食べました。いろいろな英語を聞くことができました。
 早くも,次のランチルームを楽しみにしている1年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 にこにこ集会5年
ALT来校
12/2 研究発表会
12/3 算数検定
12/5 読書週間(〜12日)
12/6 3年 給食交流(社会福祉協議会)
6年 制服採寸
スクールカウンセラー来校
12/7 給食の日
4年 福祉体験ポスター発表会
放課後まなび教室(茶道)
PTA・地域
12/3 市P連 街頭啓発活動
12/5 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp