|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:80 総数:1188064 | 
| 授業のようす〜社会3年
歴史も終盤にさしかかってきました。今日は戦後の社会、東西の冷戦の時代です。 平成生まれの今の子どもたちは,「冷戦」という言葉から調べなければならないです。    授業のようす〜美術2年
2年生は一つの作品が終わり,今日は教室での学習です。まずは動物の絵を描いてしりとりをします。 自分が描いた絵が伝わるかどうか?伝わらなかったら描き直しのようです。    授業のようす〜社会2年
琵琶湖の水の重要性について学習しています。 教室には,ペットボトルに入った水もや天然水も登場しています。    授業のようす〜数学1年(2)
グループの人数は,3人〜4人で構成されています。 グループの人が全員分かるまで,丁寧に説明しています。    授業のようす〜数学1年
「xを使った」計算問題をまずは,グループで解き方をみんなのものにしています。 教え合いの活動も随分慣れてきています。    授業のようす〜英語1年
「What do you have 〜    」 今日はみんなでこの文を使えるように学習します。    朝読書〜2年
2年2組のようすです。最初は芳賀先生が読書に来てくれています。 教室には合唱コンクールに向けた,「虎の巻」が掲示されていて,金賞目指す意気込みを感じます。ます    朝のあいさつ
教育実習の先生も朝からあいさつに立ってくれています。 今朝は今にも降りそうな空です。   京炎そでふれの練習
3年生は文化祭ステージで踊りを披露します。 京炎そでふれの指導に,学生のボランティアが来てくれています。    合唱練習〜3年
取組の時間、合唱コンクールの練習です。担任の先生と一緒にを頑張っています。    |  |