5年 1年生を迎える会
1年生と6年生が入場する前に,縦割りグループで
2〜4年生が並べるように,5年生が率先して
行動しました。縦割りカードの番号を見つけやすい
ように,高くあげたり名前を読んであげたりなど
頑張りが伝わってきました。
1年生を迎える会では,「猛獣狩り」や「貨物列車」
などのみんな遊びも楽しみました。
また,司会をしたりみんな遊びのルール説明をしたりなど,
児童会本部の活躍も光っていました。
【5年生】 2016-05-20 11:46 up!
【4年生】 天気と気温
理科「天気と気温」の学習では,晴れた日の一日の気温の変化について調べました。
子どもたちは,温度計を直接太陽に当たらないように気をつけながら気温を計ったり,百葉箱の中の温度計で確認したり,楽しんで活動しています。
今後はくもりの日の気温の変化も調べ,グラフで表したり,比較したりして学習を深めていく予定です。
【4年生】 2016-05-20 11:45 up!
2年生 はじめての絵の具
絵の具の使い方を学習しました。筆洗や筆,パレットを使って,色塗りに挑戦しました。今度は,色を混ぜて塗ってみようと思っています。
【2年生】 2016-05-20 11:45 up!
2年生 1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。2年生からは,1年生に朝顔の種をプレゼントしました。1年生が,喜んでくれて嬉しかったですね。
【2年生】 2016-05-20 11:45 up!
5年 体育
体育の学習では,リレーをしています。
チームに分かれて,走る順番を考えたり
バトンパスの練習をしたりして,タイムが
縮まるように取り組んでいます。
【5年生】 2016-05-20 11:45 up!
6年 日野誕生院の写生
日野誕生院へ行って,建物を写生しました。みんな集中して,絵をかき上げていました。
【6年生】 2016-05-20 11:44 up!
地図に表そう 3年生
先週2回に分けて校区探検に行きましたが,今日は探検で分かったことを基に,模造紙の地図に地域の様子を表しました。学校や公園に色を付けたり,畑が多い所や家が多い所を書き入れたりしました。次回はこの地図を見直して,もっと分かりやすい地図を作っていきたいと思います。
【3年生】 2016-05-20 11:44 up!
1年生を迎える会
3校時に1年生を迎える会がありました。
6年生が一人ひとり1年生の名前を呼んで,1年生が元気よく返事をしました。
2年生からお迎えのプレゼント(アサガオの種)があり,その後,児童会本部が企画してくれた“猛獣狩りにいこうよ”と“貨物列車”を全員でして遊びました。
最後に1年生からお礼の言葉と歌がありました。自然と2〜6年生から手拍子がおこり,1年生を温かく迎える雰囲気がとてもよかったです。
これから日野小学校の仲間としてみんなで仲良くしていきましょう。
【学校の様子】 2016-05-19 13:09 up!
たねまき後の水やり 3年生
今週の初めにホウセンカとヒマワリの種まきをしました。早く芽が出るのを心待ちにしながら水をやっていきたいと思います。
【3年生】 2016-05-19 07:33 up!
絵の具をはじめてつかったよ(2年生)
今日は2年生になり初めての6時間目でした。絵の具セットをはじめてつかう予定でしたので,みんな始まる前からうきうきしていました。絵の具セットの中身の説明を真剣にきき,どんなふうに使うのかを学習したあと,絵の具でうすくしてから花の絵を塗りました。花びらは自分の好きな色を選びていねいに塗ることができました。
【2年生】 2016-05-19 07:33 up!