![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:413765 |
国語科 漢字辞典の使い方を知ろう![]() ![]() ![]() 漢字辞典で漢字を調べる時,どのように調べますか? 漢字辞典では 1読み方(音訓) 2画数 3部首 など、様々な方法で調べることができます。 調べられるのは 1漢字 2読み方 3漢字を使った語句 4成り立ち 5意味 など様々です。 今ではインターネットやスマートフォンですぐに調べることもできますが,様々な方法でアプローチできることを知るとこれからの調べ学習にも役立つことができますね。 STAR☆ 4年生 リレー![]() バトンゾーンを上手く使い,走りの得意な子の力をどれだけいかせるか 考えさせました。何走で走ってもらったらいいのかな? バトン渡しは声を掛け合いながらスムーズにできていました。 次が楽しみですね。 4年生図工 「絵の具で夢もよう」![]() ![]() ![]() ストローで息を吹きかけたり,ローラーで色をつけたり, 工夫して楽しい世界を描いていました。 ステキな世界に癒されました。 友達どうし作品を見て,「いいね〜!」 と声をかけていました。ふふふ STAR☆ 5年書写 「へん」と「つくり」の組み立て方に注意しよう!![]() ![]() また,「土」が「つちへん」になると,はばや点画の形がどう変わるかにも注目して書きました。 心を落ち着かせ,教室が静かになり良い雰囲気の中取り組むことができました。 5年社会 地球儀を使って…![]() ![]() 一人ひとつの小型地球儀を使って,世界の国々や日本の位置を調べています。テレビのニュースなどで聞いたことのある国がどこにあるか確かめながら,楽しく学習しています。 科学センター 3![]() ![]() ![]() とてもきれいでした。 科学センター学習 2![]() ![]() ![]() い組は「樹木探検」 ろ組は「水の調査隊」 というテーマで行われました。 樹木探検は科学センター内に生育する植物を ワークシートに記された特徴をヒントに探すという学習です。 水の調査については、科学センター内に流れている川の水を調べ, どれぐらい汚れているかを特殊な液を使って調査する学習です。 どれもわくわくプランにつながるいいヒントをいただきました。 子ども達も楽しそうに学習に参加することができました。 初めての科学センター学習 1![]() ![]() ![]() みんなプラネタリウムで星や月の観察をしました。 5日間ちがうだけで,月の位置や形が変わることにびっくりしていました。 今日は1年で一番小さい満月の見える日だそうです。楽しみですね。 6年理科『ものの燃え方』
ものを燃やした経験を話し合い,燃えている木を缶の中に入れてふたをする実験とびんの中のろうそくが燃える様子を調べる実験をしました。
理科の学習ではマッチで火をつけるなどの活動もします。安全に学習できるように進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 理科 気温・水温をはかろう![]() ![]() ![]() 1日の気温の変化を調べる事前の学習です。 水温はプールで計りました。 意外と温度が高くみんなびっくりしていました。 |
|