![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:413756 |
自由参観4
4年生は算数「折れ線グラフについて知ろう」で
折れ線グラフの見方や書き方について学び そこからわかることを考えました 理科「電池の働き」で電気の流れる方法を知りました ![]() ![]() 自由参観3
3年生は体育「リレー」
チームで力を合わせてバトンパスをしました 算数「コンパスを使って円をかこう」 初めてコンパスを使って円を書きました 初めはなかなかうまく書けませんでしたがだんだんと上手に書けるようになってきました ![]() ![]() 自由参観2
2年生は図工「光のプレゼント」
色と色を重ね生き物を作りました。 とても素敵な作品がいっぱいできたので作品を窓に飾りました。 ![]() ![]() 自由参観1![]() ![]() 子ども達の活躍をご覧いただけたでしょうか 1年生は図工「ひもひもねんど」 ひもを4本作って作品を作りました とっても素敵な作品でいっぱいになりました 休み時間
晴天の中、子どもたちは、おいかけっこをしたり総合遊具などで、元気に遊んでいます。
![]() ![]() 算数の学習のひと時![]() ![]() ![]() わからなかったところを教えてもらったり、わかるように教える練習になったりします。 教える時は式だけでなく、図や絵や言葉を使っていかに相手にわかりやすく伝えるかを考えていきます。 みんな相手を意識して自分の考えをがんばって伝えていました。 STAR☆ 理科 電池のはたらき![]() ![]() 電池とモーターを導線でつなぐとモーターは回転しました。 子ども達は「まわったまわった!!」と大喜び! また、電池の向きを変えるとモーターは逆回転したことを発見した子もおり、 みんなで試し、これまた歓声があがりました。 発見って素晴らしいですね。 STAR☆ かたむきの角度を調べてみよう![]() ![]() ![]() 手すりやすべり台は30度だったようです。 ちょうど使い勝手がいいのかもしれませんね。 他にも桜の木のかたむきを調べたり遊具を調べたりして学習を楽しんでいました。 1年図工 すなとつちとなかよし
てんとう虫広場で,砂遊びをしました。
プリンカップなどの容器で砂を固めて遊んだり,スコップで穴を掘ったり,大きな山を作って足を埋めたりしていました。いいお天気で,子どもたちもとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() かたむき分度器 製作中![]() ![]() ![]() 説明書を見て作るのですが、わからないところは互いに教え合って作っていました。 「わからないからここ教えて。」と近くの人に言える関係って素敵ですね。 |
|